nao.のたまに行くならこんな店「anchoa #3」
|
- 2023/02/20(Mon) -
|
![]() 鎌倉駅からすぐの御成通りにあるスペイン料理「anchoa」に再訪。今回もオーナーシェフの酒井 涼さんの調理が確りと見られるカウンター席で、新設された相模湾で獲れる魚介類のみを使った「相模湾魚介スペシャルコース」を楽しみます。 ![]() 相模湾魚介スペシャルコース ![]() ![]() Aperitivo/Pet-Nat Oniric Blanc カンタブリア海のアンチョアをスペインのピザのような「コカ」に三浦産の春キャベツを入れたフィンガーフード。アンチョア(アンチョビ)の塩分で映える春キャベツの甘味が素晴らしい。 ![]() ![]() Pinchos/Hiruzta Getariako Txakolina♡ 左からホシエイ、サザエ、イバラガニモドキ、鯖、イワシ、桜海老のクロケッタ。 スペイン定番のピンチョスは、どれもお酒が進む味わい。特にこの中でお気に入りなのは、鯖。バケットの上に鯖をツナ状にしたものとゆで卵とパプリカと合わせたもので、鯖の旨味が美味しい。 ![]() ![]() Tapas①長井 スミヤキ/3 Miradas Paraje de Riofrio Alto♡ クロシビカマス(スミヤキ)の皮目を炙って、スモークさせたものと野菜を和えて、オリーブオイルとシェリービネガーをかけたもの。 初めていただくこのスミヤキという魚の身は鱧みたく骨っぽいそうですが、濃厚な旨味があって、実に美味しい。そして「モホヴェルデ」というパクチーを使ったソースが個性的であり、いいアクセントになっています。 ![]() ![]() Tapas②佐島 太刀魚/Deldoma♡ 太刀魚をフリットにして、アホブランコソースで。添えてあるのは、ポロ葱・ビーツ・ロマネスコ・切り立てのハモンセラーノ。上からシナモンパウダーと柚子をかけて。 ふわりとした太刀魚とニンニクのパンチがあるアホブランコソースが絶妙に合って美味しい。旨味と甘味が幾重にも重なりあって構成されているような料理で、ペアリングするワインで酸味と渋味が加わって、口の中で完璧な味わいになります。 ![]() ![]() Tapas③佐島 アオリイカ/Astobiza Rose♡ 瞬間燻製した肉厚のアオリイカの甘味と下に敷かれている飴色玉葱の甘味が織りなす甘味×甘味の累乗が楽しめます。そこに旨味抜群の自家製イカスミソースが加わることで更に美味しくなります。 ![]() ![]() Tapas④佐島 金目鯛/Enrosado de AltoLandon♡ 炭火焼きした金目鯛をサフランソースで。素材の良さを全面に出したひと皿で、炭火焼きといってもサフランの香りを邪魔しないような火入れです。金目鯛の旨味とサフランの香りが口の中で爆ぜます。 ![]() ![]() ![]() Tapas⑤ハモンセラーノ/OLOROSO(追加)♡ これは白豚のもので、珍しく燻製をかけたものだそう。目の前にあったら、追加しちゃいますよねーw お酒が進みすぎて困るw ![]() ![]() Tapas⑥佐島と長井 黒ムツと赤ハタ/Cérvoles Blanc 2020♡ カタルーニャ地方の郷土料理「スケ」という地中海風漁師鍋のアレンジ料理。本来なら確り煮込むそうですが、軽く焼いた黒ムツ・赤ハタ・ヒラメ ・アオリイカ ・アサリ・ムール貝と合わせていて、「スケ」をソースのような感じに仕立てています。この「スケ」が魚介の旨味がこれでもかというくらいに抽出されて超濃厚で美味しい。魚が美味しいからこそ、こういう仕立ては実に嬉しい。 ![]() ![]() Arroz パエジャ/Táganan Tinto♡ 今回はバルセロナの名物である「フィデウア」というパスタを使ったパエジャ。酒井シェフ曰く「イカ焼きそば」だそうで、イカの旨味と香りが凄い。別皿で供されるアリオリソースをちょっとつければ、一気にパンチある味わいになってより美味しい。 ![]() ![]() Postres①小田原八木下農園 西南のひかり♡ 「西南のひかり」という蜜柑にヨーグルトアイスを乗せ、仕上げにGinbery’s Ginをかけて。 初めていただくこの蜜柑が実に美味しく、ヨーグルトの淡い酸味でよりこの蜜柑の甘味が際立ちます。 ![]() Postres②バスクチーズケーキ♡ なんだこのケーキは、液体か!という叫びたくなるほどにトロトロ。 ![]() Postres③小菓子 タルタ・デ・サンティアゴ、カタラーナ、栗の渋皮煮。大好きな米のミルク煮の『アロス・コン・レチェ』がなくて残念…。 ![]() 時化の場合は全ての料理が魚介類にできない時もあるそうですが、有難いことに今回は全ての皿を魚介類で作っていただきました。驚くべきは、相模湾の豊かさと酒井シェフの引き出しの多さでしょうか。勿論、全国から魚が集まる豊洲市場などから良質なものを仕入れて、毎回決まったコース料理を提供するのもアリと思いますが、漁場に揚がったものを見て、その日の料理を決める地産地消的なコース料理はとても素晴らしいと思います。まだまだ酒井シェフの料理を食べてみたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2798-e8236cb0 |
| メイン |
|