fc2ブログ
nao.の極上の鮨「日本橋蛎殻町すぎた #17」
- 2023/06/09(Fri) -
IMG_6221_20230512221616819.jpg

逢へりし君に 恋ひにてし/日本橋蛎殻町 すぎた


IMG_6224_20230512221618ea9.jpg
海蘊
酢の酸味は極々少しで、海蘊そのものを感じられる味わい。


IMG_6226_20230512221620454.jpg

IMG_6225_202305122216181df.jpg
鮃 & 泥障烏賊
鮃は青森県産、泥障烏賊は神奈川県佐島産。鮃はモチモチとした食感で、咀嚼の度に旨味と甘味が素晴らしい。泥障烏賊は極上のねっとり感があり、舌にからみつくような食感と生姜の辛味の中でより甘味が溢れます。


IMG_6227.jpg
メヒカリの粕漬け
茨城県鹿島産。ふわりと粕の香りが口いっぱいに広がり、その後にメヒカリの旨味が追いかけてきます。


IMG_6228_202305122216233ee.jpg
金目鯛の茶碗蒸し
初となる茶碗蒸し。底には皮目を炙った金目鯛が入っており、上からはポン酢がかかっています。卵液のコクと金目鯛の旨味をポン酢の酸味がより引き出しています。


IMG_6231_20230512221626fc6.jpg
磯辺巻き
まず海苔の香りがぶわっとして、帆立の甘味、そしてそれらが一体となって口の中を支配します。


IMG_6234_20230512221628165.jpg
鮟肝
新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」をマリアージュする鮟肝。口の中に鮟肝があるうちに「陽乃鳥」を飲めば、累乗する甘味の膨らみが素晴らしい。


IMG_6232_202305122216269d6.jpg
蛍烏賊の味噌漬け
蛍烏賊のワタの旨味と味噌との相性がとても良く、美味しい。


IMG_6235_202305122216291a0.jpg
太刀魚の焼物
ふわりとした食感の太刀魚は旨味を引き出す塩加減も絶妙で美味しい。


IMG_6238_2023051222275397c.jpg
小鰭♡♡
初めに酸をグッと感じ、追いかけるように小鰭のジューシーさがきます。そして、シャリの塩味で甘味が引き出されるよう。いつもながらに美味しい。


IMG_6239_2023051222275686f.jpg
鶏魚♡♡
見た目から色っぽい鶏魚。ガツンとくる旨味と甘味が素晴らしい。


IMG_6240_2023051222275601b.jpg
鱒の介♡♡
間に忍ばせるのは、和芥子。鱒の介は軽く燻して、切りつけてから漬けにしており、口に入れるとふわりと薫香がします。


IMG_6242_202305122227597d7.jpg
赤烏賊
東京都式根島産。薄く削ぎ切りにして、更に細かく切ったものを一纏めにして握ったもの。口の中で瞬時に混ざり合い、塩で甘味の輪郭がより際立ちます。


IMG_6243_20230512222759778.jpg
海松貝
極上のザクザク感を楽しんでいると、溢れ出す甘味。ずっと噛んでいたくなるほどの美味しさ。


IMG_6244_20230512222801506.jpg

IMG_6245_20230512222801de4.jpg
赤身漬け
宮城県産。赤身を薄く切りつけて、漬けにしてから折り畳むようにして握られる独特な漬け。赤身の酸味や香りが立ち上り、実に美味しい。


IMG_6247_2023051222280382b.jpg
背トロ
静岡県下田産。香りがありつつも、口溶けは瞬。食べ終えて、口の中に残る酸味までも美味しい。


IMG_6249_20230512222805e33.jpg
大トロ
少量の塩を間に入れることで、より鮪の甘味を際立たせています。


IMG_6251_20230512222805d5e.jpg

山口県萩産。口に入れると感じるのは、圧倒的な鯵の存在感。爽やかな旨味が駆け抜けていくのが実に印象的で、何より美味しい。


IMG_6252_20230512222807a67.jpg
子持ち槍烏賊♡♡
まさかまだ逢えるとは!ちょうど明日で終わりだという子持ち槍烏賊。身の柔らかさと卵のプチプチ感が同時に味わえ、シャリの塩が更に旨味を押し上げています。


IMG_6253_20230512222810c29.jpg
北寄貝
びっしりとついたワタを舌にダイレクトに当たるように握られているので、感じる甘味が素晴らしい。


IMG_6254_2023051222323569d.jpg
煮蛤
ワタの旨味が咀嚼の度に広がるようで、ずっと噛んでいたくなります。


IMG_6256_2023051222323718a.jpg
車海老
食感・香り・甘味、全てがパーフェクトな車海老。素晴らしい。


IMG_6257_2023051222323941c.jpg
金目鯛
皮目を軽く炙り、脂の旨味を引き出してから握られる金目鯛。山葵と辛子の香りのハーモニーが心地よい。


IMG_6258_20230512223239440.jpg
赤貝♡♡
宮城県閖上産。ザクザクとした肉厚な赤貝は咀嚼すると、広がる香りが物凄い。


IMG_6259_202305122232425a2.jpg
蝦蛄♡♡
とても大きく太い蝦蛄は大好きな雄。グッとくるような甲殻類の累乗する旨味の連鎖が素晴らしい。


IMG_6261_20230512223242e4f.jpg
馬糞海胆
北海道函館産。純粋無垢な雑味のないクリーミーな味わい。


IMG_6262_202305122232456fa.jpg
浅蜊の味噌汁
浅蜊の旨味を全面に押し出した味噌汁。毎朝、こんな味噌汁が飲めたならば幸せです。


IMG_6263_20230512223245071.jpg
穴子①
まずは塩。ホクホクとした鼈甲色の穴子は甘味が上品で、穴子本来の旨味を味わえます。


IMG_6264_20230512223246ff5.jpg
穴子②
そして煮詰め。腹の部位はモフモフとしてトロリととろけて、舌に絡みつくよう。


IMG_6266_202305122232488bb.jpg

今回も握っていただきました。シャリの塩味で玉の甘味がよりはっきりと味わえます。

凛とした空気が店主・杉田 孝明さんの声でふっとと和らぐ瞬間を感じると、また「日本橋蛎殻町 すぎた」に来ることができたと実感します。江戸前鮨の王道をいく杉田さんの鮨や肴の美味しさは勿論ですが、私が思うのはポスピタリティーの素晴らしさ。親方は勿論のこと、全てのスタッフが客1人1人に目を向けているからこそ、そのサービスには血が通って、客との間に心が生まれると思うのです。

IMG_6237_202305122216311c6.jpg

今回も素晴らしいひと時をありがとうございました!


湯呑コレクション

IMG_6223_20230512224105c50.jpg

IMG_6229_202305122241097b8.jpg

IMG_6236_2023051222410981e.jpg

IMG_6248_202305122241124d2.jpg

IMG_6241_202305122241122ce.jpg

IMG_6255_20230512224114645.jpg

IMG_6265.jpg

IMG_6267_20230512224115f9f.jpg

日本橋蛎殻町 すぎた
東京都中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F
03-3669-3855
寿司 / 水天宮前駅人形町駅茅場町駅

夜総合点★★★★★ 5.0



食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 極上の鮨 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<nao.のたまに行くならこんな店 「銀座 上瀧 #4」 | メイン | nao.の極みの一杯「MIXワンタン塩煮干」~地球の中華そば~>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2782-b3a7a532
| メイン |