nao.の極上の鮨「くろ﨑 #17」
|
- 2022/12/27(Tue) -
|
![]() いづれの日まで吾恋ひ居らむ/くろ崎 ![]() 鱈の白子の擦り流し♡ 大量の浅蜊・蜆・蛤から出汁を取り、そこに裏漉しした白子を加えたもの。 ひと口で貝の旨味がガツンときて、白子のクリーミーな味わいが後を追いかけてくるかのように続きます。初手から心掴む美味しさ。 ![]() 灸鰹♡ 漬けにして旨味を凝縮させた灸鰹は、もっちりとして甘味と旨味が映えます。特に旨味が非常に濃い。 ![]() 虎河豚の唐揚げ♡ 大きく切りつけた虎河豚をカラリと揚げたもの。 大きいので、箸で半分に割ると…溢れる旨味が凄い。食べ応えのある大きさで、食べた!という満足度も高め。 ![]() 九絵の西京焼きの磯辺巻き♡♡ 4キロくらいの九絵を塩で脱水させてから自家製味噌で寝かせたものを炭火焼きで。 コレは凄い!ここまで厚く大きな切りつけの九絵はなかなか出逢えない。旨味と味噌の甘味が口の中で合わさり、そこに海苔の香りが華やぐ。最高のアテ。 ![]() 鰯巻き♡♡ 脂が乗って真っ白な鰯をガリ・浅葱・大葉・茗荷・山葵と共に海苔で巻いたもの。 鰯の脂が薬味の酸味で見事に爽やかとなっており、最高の味わい。 ![]() 皮剥♡ 熊本県天草産の天然もの。身と肝をそれぞれ寝かせることで生まれる凝縮された旨味が一貫の鮨となって、口の中で爆ぜます。ねっとりとした旨味の後に甘味が広がり、余韻の長い一貫。 ![]() 赤貝♡♡ 山口県産。肉厚の赤貝はヒモと一緒に握る仕立て。口の中に入れた瞬間に鼻から抜ける香りにまず驚き、咀嚼するとザクッとした噛み応えの後にまた香りが華やぎます。 ![]() 鰆♡ 炭火で炙った鰆を地芥子で。皮目はパリッとしており、身はトロリととろけるよう。ほわんっとした鰆の甘味が活きており、美味しい。 ![]() 虎河豚の煮凝り プルプルとした煮凝りは少し固め。それを口に入れると、一気に液体に変わり、旨味が蘇ります。 ![]() 小鰭♡ 佐賀県唐津産。ガツンとくる酸味の後に小鰭の甘味がきて、また最後に酸味が広がり旨味が残ります。咀嚼毎に変わる味わいが何とも素晴らしい。 ![]() 車海老♡ 山口県宇部産の天然もの。口の中に酸が残っているうちに供される車海老は、より甘味を感じられる鉄板の流れ。一縷のブレもないプリプリの車海老は味・甘味・温度・香りがパーフェクト。 ![]() 間人蟹(雌)の茶碗蒸し♡♡ 兵庫県間人漁港から直送の活けのもの。内子と外子の香りを玉子で閉じ込めたというイメージの茶碗蒸しで、旨味と香りが段違いで凄い。「くろ﨑」の茶碗蒸しには毎回驚かされます。 ![]() 北紫雲丹♡ 青森県八戸産。余分な水分が一滴も感じられないほどの濃密な旨味。そして香りが素晴らしい。 ![]() 秋刀魚♡ 皮目だけを炙った秋刀魚を特製肝ソースで。 口の中で完成する焼き秋刀魚定食といった感じで、肝の旨味と仄かな苦味がとてもいいアクセントになっています。 ![]() 大トロ漬け♡ 青森県八戸産。「くろ﨑」の鮪は全て漬けにしてから供されるのが最大の特徴でしょう。味付けではなく、脱水の為の漬けなので食べた瞬間に旨味と甘味がグッときます。 ![]() 中トロ漬け♡ 青森県大間産。大トロでは甘味を存分に感じ、中トロ(血合いぎし)では香りも感じられます。 ![]() 赤身漬け♡ 大トロと同じ魚体。コレはモッチリとして旨味の塊のよう。 ![]() 車海老の味噌 先程の車海老の頭を焼いたもの。香ばしさも海老味噌の旨味が映えます。 ![]() 喉黒♡♡ 長崎県対馬産の釣り。大胆に切りつけた喉黒を皮目だけを炙ってから、酒に浸した状態で蒸したものをシャリに乗せて。 余分な脂を落としていますが、口に入れた瞬間に液体に変わる喉黒は脂だけではなく、旨味も甘味も確りと味わえます。 ![]() 浅蜊・蜆・蛤の出汁♡ 一番最初に供されたスープのベースとなっているもの。 やはり貝の旨味が凄い。家に常備しておきたい美味しさ。 ![]() 干瓢巻き♡ 「くろ﨑」の〆といったら、やはりこの干瓢巻き。熱々の無漂白の干瓢と香り高い海苔は、江戸前の華。 ![]() 穴子(追加)♡ 宮城県産。焼く仕立ての穴子は肉厚でふわふわ。香りもあって美味しい。 ![]() 玉♡ 黒糖と黒糖焼酎が味の決め手の玉は、プリンとカステラのハイブリッドタイプ。 渋谷から表参道に移転した「くろ﨑」に再訪。地下2階にある店内は煌びやかな調度品などは一切なく、日本を代表する左官師・久住 有生さんが手がけた空間が広がる鮨店です。シンプルなデザインだからこその醸し出す高級感があり、「何十年先もずっとここで握っていたい」という店主・黒﨑 一希さんの強い拘りを感じられます。 「くろ﨑」では刺身は一切なく、ひと仕事施された肴が供される中で、今夜は九絵と鰯が特に輝いていました。九絵を齧り付いて食べるという経験は今までなく、美味しいだけでなく心響くひと品だったと思います。鮨はまるでアトラクションのように香り・旨味・酸味・温度の緩急があり、供される度に楽しみが溢れ、何よりハズレなく美味しかったです。 ![]() 黒﨑親方、今回もありがとうございました!また初春に伺わせていただきます。46100 今夜出逢えたお酒 ![]() 篠峯 どぶろく 生 12 ![]() 山の壽 純米 辛口 THE KAN ![]() 自然郷 馥郁純米
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2733-4ea95239 |
| メイン |
|