nao.の魂の一串「鳥しき #43」
|
- 2022/12/17(Sat) -
|
![]() ちはやふる神の火入れ/鳥しき ![]() 煮込みバケット 池川さんが焼いたバケットに八丁味噌ベースで煮込んだ数種類の部位の鶏の煮込みを乗せて。山椒の鮮烈な香りが心地よい。 ![]() かしわ♡ 「炭の香りを楽しんで下さい」と供される部位。鼻腔を擽る炭の香りと咀嚼の度に溢れる伊達鶏の旨味がとても美味しい。 ![]() 丸はつ♡♡ サクサクとした食感の後にジュワッととろける丸はつ。口の中に広がるのは、食べ終えても尚続く極上の甘味。キングオブ丸はつ! ![]() 波♡ どこにでもある、でもどこでもない味わい。 そう感じさせる皮の表面は踊るように脂が弾けており、中心部は歯を跳ね返すようなモチモチとした食感があります。 ![]() 鶏白湯 〆のご飯ものと一緒に供されるスープとは違い、長く炊いて白濁された濃厚なスープ。 ![]() 白玉 プリプリの白身にクリーム感の強い黄身がいい感じ。 ![]() せせり♡ 独特の歯を跳ね返すプリッとした食感があり、甘味と旨味が強い味わい。 ![]() かっぱ♡♡ 過去最大と思える特大のやげん軟骨。軟骨自体はとても柔らかく、周りの肉もついているのでボリューミーで旨味も強め。 ![]() 銀杏 こんがりとホクホクとした銀杏は苦味がなく、甘く美味しい。 ![]() つくね♡ 口の中でふわりとし、その中で軟骨のコリコリ感が映えます。タレの旨味と鶏の旨味が合わさり、実に美味しい。 ![]() じゃがバター♡ 炭で焼かれるじゃがいもは格別な美味しさ。そこにバターの旨味が加わるのだから、不味いわけがない。 ![]() 手羽先の皮♡ 分厚い皮は確りと焼くことで、余分な脂を落としてカリカリとし、グッと旨味が増しています。 ![]() 背肝♡♡ 何というボリューム。滴るような旨味が口の中で爆ぜます。旨味のアタックの強さと食べ終えて、口の中に残る甘味と香りが素晴らしい。 ![]() 砂肝♡♡ 咀嚼しようとすると、砂肝が口の中で弾み、ザクッと気持ちいい歯切れの良さ。そして、旨味の爆流に飲まれてしまいます。 ![]() 血肝♡♡ 艶めいて色気のある血肝(レバー)は舌に絡みつくようなねっとり感があり、甘味が凄い。 ![]() 食道♡♡ 独特な管の食感に広がる甘味が素晴らしい。今夜も最高の味わい。 ![]() アキレス腱♡ 肉々しさもあり、柔らかな軟骨の食感もあり、それを同時に楽しめる素晴らしさ。 ![]() 椎茸 コレは香りを食べる串。口に入れると、一気に爆ぜる香りが印象的。 ![]() ぼん♡ コレも確りと脂を落としすことで、旨味が凝縮しています。 ![]() ちょうちん♡ 口の中で弾ける卵黄が実に印象的。画的にも映え、旨味も素晴らしい。 ![]() 恥骨♡ 肉質は柔らかく、時折感じる軟骨のコリコリ感が心地よい。 ![]() はつもと♡♡ 「鳥しき」の中でもレアな部位だと思われる部位。内臓特有の甘味の中で、咀嚼の度に溢れる濃厚な旨味がたまらない。用意してくださった池川さん、ありがとうございます! ![]() 手羽先♡ 骨の周りや皮や肉の旨味が一体となった部位は、焼鳥の中でも花形。個人的には表面のボスといった感じw ![]() 厚揚げ 全く焦げがない厚揚げは確りと中にも熱が込められており、池川さんの焼きの技術力の高さが感じられます。 ![]() そり♡ 弾むような食感のそりは、腿の付け根の部位。表面のカリカリに焼かれた皮がいいアクセントになっています。 ![]() 親子丼 供された瞬間のインパクト大のオレンジ色のビジュアル。出汁の味わいの中でいただく温かいTKGといったイメージです。 ![]() ブロッコリー オリーブオイルをかけながら、じっくりと焼かれたブロッコリーは、確りと旨味を引き出されています。 ![]() 膝♡ 唯一、皿で供されて胡麻油と白髪葱の風味を纏う部位。そりよりも柔らかく、旨味が強め。 ![]() そぼろ丼♡ 今夜は卵黄のせ。今ある〆ご飯の中では、コレが一番好き。軟骨のコリコリ食感と肉の旨味が一体となった塩そぼろは、卵黄をかけることで更に濃厚な味わいになります。 ![]() 焼きシャリ & 鶏スープ♡ 池川さんがじーっくりと焼く今はもう食べられない焼きおにぎりを思い出させるひと品。鶏スープと共に〆られるのは、とても幸せな瞬間。 目黒「鳥しき」に通わせていただいて、約10年。どんなに予約困難さが増しても、どんなに好きなメニューがなくなっていっても、私は通い続けたい。焼場で店主・池川 義輝さんが焼き続けているかぎり。 ![]() 今夜も約4時間の長丁場。きめ細やかなポスピタリティーと池川さんの心意気、そして焼鳥の美味しさが心に沁みました。池川さん、ありがとうございました。19100
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2730-0b5136c3 |
| メイン |
|