nao.の魂の一串「BLESS #5」
|
- 2022/05/22(Sun) -
|
![]() この身に鶏の祝福を/BLESS ![]() 今夜の串 ![]() 鶏刺し♡ 先付は宮崎県のブランド鶏「みやざき地頭鶏」を使った鶏刺し。砂肝・白レバー・ササミ・ハツを酢橘と塩、黄身醤油でいただきます。 各部位毎に違った食感と旨味があって、実に美味しい。白眉なのは白レバーでしょうか。ねっっとりと甘く旨味の強い味わいは好み。 ![]() 水炊き♡ 白濁したスープの中には腿肉・鶏餃子・葱・シメジ・水菜が入っています。腿肉は歯を跳ね返すほどの食感があり、ジュワッとした旨味の後に脂の甘味が広がります。餃子も美味しく、モチモチの皮のちゅるんとした食感がいい。 ![]() 生つくね♡ 骨周りの肉で作った生のつくねを海苔で包み、上から沢庵と穂紫蘇を乗せたもの。 以前のキャビアから沢庵に変わっており、沢庵の甘味が鶏の濃厚な旨味によいアクセントを与えていて美味しい。 ![]() はつもと♡ サクッと歯切れる心地よさがあり、新たな生命を得たかのような熱を感じる美味しさ。食べ終えてから口の残る甘味が愛しい。 ![]() エルフランス♡ 大玉のエルフランスの白身はプルプルとし、黄身はまるでジュースのよう。飲めるうずらの玉子です。 ![]() かしわ♡ 極限まで焼いたかのような皮目は極上のパリパリ感があり、身はふわりとしながらも旨味が素晴らしい。鶏の旨味を引き出すような塩加減も絶妙。 ![]() どんこ♡ カサに溢れる椎茸ジュースを啜りながらいただきます。仕上げにバターを入れて醤油をかけるバター醤油の味わいは、日本人のDNAを刺激する美味しさ。 ![]() レバー♡ 炭の香りを纏わせて、温めたというイメージのレバー。プリッとした食感でとろける味わいは、意外にも軽やかな旨味。 ![]() 厚揚げ♡ 焼鳥店だと炭火で焼くというのがポピュラーですが、更に揚げることで厚揚げは更に進化できる。そんなことを感じさせる内と外のコントラストがあります。 ![]() あか♡ 知ってるのよりもずっとザクザク感があって、強い甘味が口いっぱいに広がります。 ![]() 茄子 激熱の中で感じるのは、生姜の爽やかな辛味と茄子のトロトロ加減。茄子の甘味を強く感じられます。 ![]() 合鴨 優しく焼かれた極厚の合鴨は咀嚼の度に溢れる旨味がたまりません。素焼きされた後で、マルドン?の塩をちょっとつければ、甘味の輪郭がハッキリとします。 ![]() 手羽先♡ 骨を抜いたタイプで皮目の余分な脂を確りと焼き落とし、旨味のみをギュッと凝縮させたような味わい。 ![]() 芹とそぼろの土鍋ご飯♡ ご飯に対して同量くらいの鶏そぼろがたっぷりと入れられており、普通に美味しい。2杯目はお好みで卵黄を入れることもでき、また違う味わいを楽しめます。 ![]() 苺とヨーグルトアイス オリーブオイルかけ 出来立てのアイスは、想像以上にさっぱりとしていて美味しい。 ![]() 森下駅から歩いて5分とかからない立地にある「BLESS」。店内はアメリカンダイナーの居抜きなのでポップな雰囲気ですが、カウンター席ではきっちりとした焼鳥割烹、テーブル席では鶏を使ったイタリアンを楽しめるギャップ萌えなお店です。店主・藤本 洋平さんは押上「焼鳥 おみ乃」や西麻布「山﨑」などで研鑽を積まれた方で、久しぶりの味わう焼鳥は一本一本丁寧に焼いておられ、鶏の旨味を引き出すような塩加減も絶妙で美味しい。されど、残念なことは人手不足の為なのか営業方針の変化なのか、この環境では藤本さんの力が100%発揮できていないと感じました。以前は追加の串も鶏の銘柄を変えて多くありましたがそれもなく、西麻布「山﨑」直伝の『そぼろ丼』はなくなり、研究されていた『親子丼』もできなくなったようです。藤本さんは素晴らしい焼き師であり、まだまだ高いポテンシャルを持ってらっしゃると思うので、是非ともまた100%の藤本さんの焼鳥をいただきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2677-0f7f7665 |
| メイン |
|