nao.の魂の一串「鍈輝 #9」
|
- 2022/09/01(Thu) -
|
![]() 追いかけるのは、父の背中と師の高み/鍈輝 ![]() レバー♡ 生?と思えるような艶々かなレバー。口の中で舌に絡みつくようにとろけます。 ![]() 手羽元♡ 旨味が強く、歯を跳ね返すような程よい弾力があり、鶏の甘味を引き出すような塩加減も絶妙。 ![]() 首皮♡ みっちりと詰めて串打ちしており、表面はカリッと中心部は極上のモチモチ感を感じられ、最後にネットリとした食感の中で甘味が広がります。 ![]() 銀杏 モチモチの後にほんのりとした苦味がオトナの味わい。 ![]() トウモロコシ♡ 炭火で焼いた焼きトウモロコシは、まさに夏の風物詩。焦げた醤油の香りにバターが溶ければ、至福の味わい。 ![]() 砂肝♡ 小気味良いサクサク食感があり、絶妙な塩味が光ります。 ![]() 茄子 トロトロ。そして激熱っ!それでも頬張りたいのは美味しいから。 ![]() 鶏焼売♡ 打倒!○○○!を目指して作った胸肉(奥)、腿肉(手前)の焼売。中にはタケノコとレンコンが練り込んでおり、サクサクとした食感も面白く、どちらも甲乙付け難く美味しい。個人的には胸肉のものから食べるのがオススメ。 ![]() 白玉 白身はプルプルとしており、黄身はクリームとジュースの中間くらい。 ![]() つくね(塩)♡ 確りと練り込まれており、旨味が強い。鶏の旨味・甘味を引き出すような塩加減で、いつもながらに美味しい。 ![]() 獅子等 甘いか辛いか、楽しみな獅子等。 ![]() かしわ♡ 熱を閉じ込めた中心部は鶏の旨味を確りと感じられ、タレは旨味を閉じ込めるようなコーティングと分かるようなひと串。 ![]() 唐揚げ♡ 焼鳥店の唐揚げは美味しい!表面はカリカリとして、ジューシー。 ![]() 厚揚げ♡ モチッとした食感の厚揚げは、炭でまるで温めたかのような感じ。纏う炭の香りが愛しい。 ![]() 丸はつ♡ プリッと弾けるように歯切れて、旨味が溢れ出します。食べ終えて、口に広がるのは内臓特有の甘味。美味しい。 ![]() 食道♡ コレもみっちりと串打ちしているので、密度が高め。バリバリクニュクニュと咀嚼毎に変わるような食感の楽しさがあり、旨味の溢れ方が半端ない。 ![]() せせり サクサクとした食感もあり、旨味と甘味が映えます。 ![]() 手羽先の皮 先程の『首皮』と違い、タレ味でカリッと焼かれており、脂の甘味とタレの甘味が合わせて美味しい。 ![]() あか♡ 歯を入れる角度で食感が変わる部位。咀嚼する度に甘味が溢れてきます。 ![]() はつもと♡ 確りと管っぽい食感があり、強い旨味とそれに絡まるようなタレの味わいが秀逸。 ![]() 手羽先♡ 骨抜きバージョンの良いところは、一気に頬張れるとこ。旨味が強い部位をひと口で味わえるのは至福。 ![]() 軟骨♡ 「鍈輝」の中でも特徴的な部位である『軟骨』。柔らかい若鶏なので軟骨も柔らかく、更に肉が確りと付いているので食べ応えもアリ。 ![]() ぼん♡ コッテリとした印象の部位ですが、じっくりと焼くことで余分な脂を落としていて旨味が凝縮しています。 ![]() 肩♡ 本日2本しかなかった部位だそうで、目黒の某店とは違い、コッテリとした旨味が強い。 ![]() 膝♡ 胡麻油の香り、白髪葱と黒胡椒の風味を纏う肉系最強の一角。肉の旨味が強く、食べ応えもあって美味しい。 ![]() そり♡ 腿の付け根のピンポン球のような部位で、歯を跳ね返すほどの弾力が魅力。 ![]() せせりと蛤の炊き込みご飯 食べ飽きない素朴な味わいが心を掴む「鍈輝」のオープンから続く名物〆ご飯。 ![]() 鶏スープ 上品な濃度と旨味の熱々鶏スープ。 ![]() 久しぶりにやってきた恵比寿にある「鍈輝」。焼き場に立つ小野田 幸平さんの修業先は目黒にある「鳥しき」で、その姉妹店の「鳥かど」の初代店長を担っていた方です。「鳥しき」よりも品数は少なめですが、串一本一本にボリュームがあり、合間に供される『唐揚げ』や『焼売』も非常に美味しい。焼鳥は全体的にタレ<塩という味付けで、鶏の旨味や甘味を引き出すような塩加減が絶妙です。「鳥しき」のように凛とした雰囲気ではないですが、多くの人に愛されているのが分かるアットホームな感じ。今回も終電ギリギリまで食べさせていただきました。いつもありがとうございます!
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2546-8a92c75a |
| メイン |
|