nao.の魂の一串「BLESS #6」
|
- 2022/10/21(Fri) -
|
![]() この身に鶏の祝福を/BLESS ![]() 今夜の献立 ![]() 鶏刺し(追加)♡ +1000円で追加できるとのことで、勿論追加。宮崎県産ブランド鶏「みやざき地頭鶏」を使った内容は…ささみ・はつ・砂肝・白レバー。淡雪塩の柔らかな塩味が鶏の甘みを引き出しています。 ![]() 生つくね(追加)♡ 沢庵が入っている、所謂「トロたく」のような仕立ての生つくねを黄身醤油で。骨周りの肉だそうで、旨味が強くて美味しい。 ![]() はつもと♡ 初手は、はつもと。炭の香りがふわりと鼻を擽り、サクサクとした歯応えと内臓特有の甘味が口いっぱいに広がります。 ![]() エルフランス♡ 白身はプルプルと震えるようで、黄身はまるでソースのような半熟加減。驚きのうずらです。 ![]() あか♡ 間に獅子等を噛ませたあか(内腿)。葱よりも辛味のある獅子等がいい仕事をしています。 ![]() 椎茸♡ 岩手県産のブランド椎茸の「ふくよ香」で、咀嚼の度に溢れる旨味と香りが素晴らしい。 ![]() レバー♡ 焼くというよりか温めたようなレバー。口の中でプツンと音立てるように弾け、トロリと旨味が溢れます。 ![]() さび焼き♡ 直前に仕込みと串打ちをして、湯煎で火入れを施し、仕上げに炭の香りを纏わせたササミ。山葵と酢橘の爽やかな刺激が心地よく、素晴らしい。 ![]() 丸はつ♡ 藤本さんの修業先である「おみ乃」を彷彿とさせる生姜をちょこんと乗せた仕立て。生姜の刺激の後に広がるのは、爆ぜるようなはつの甘みと旨味。 ![]() オクラ 甘みを引き出す為の塩加減で、オクラ本来の甘みと炭の香りが秀逸。 ![]() ねぎま♡ 初めは少し炭から離して火入れして、仕上げに近づけて皮を一気に焼き上げて供されるねぎま。厚みのある皮はパリパリ、肉はジューシー。その間にある葱は脂の旨味を吸って、実に美味しい。 ![]() 厚揚げ♡ 予め揚げてから、炭の香りを纏わせる厚揚げ。表面のパリパリ感と豆腐部分のトロトロ感が織りなす極上のコントラストが楽しめます。 ![]() ふりそで♡ 皮目をバリっと焼き上げており、肉自体はしっとりと柔らかくジューシー。 ![]() 砂肝♡ 極上のサクサク食感。味付けの為の塩ではなく、旨味や甘みを引き出す為の塩という感じがひしひしと伝わるような味わい。 ![]() せせり♡ ふわりとした食感の中にザクザクとしたせせり特有の食感。鶏の甘みの中で、柚子胡椒の辛味がいいアクセント。 ![]() ぼんじり♡ プリッとした食感の中にコッテリとした旨味があり、タレの甘みと鶏の旨味が合わさるひと串。 ![]() 茄子 トロリとした茄子は、茄子本来の旨味と甘みが映えます。 ![]() 手羽先♡ 途中から手羽先を開くので、旨味がギュッと詰まっており、口に入れた瞬間のインパクトが凄い。 ![]() ![]() 舞茸と鶏そぼろのご飯♡ 舞茸は炭火で脱水させて、更に炭の香りを纏わせており、供された瞬間に立ち上る炭とキノコの香りがヤバい。ご飯は鶏そぼろの旨味を確りと吸い込んでおり、主役になりうる味わい。おかわりは卵黄を乗せて。卵黄はただただ濃厚でで、旨味が一段と跳ね上がります。 ![]() 鶏白湯ラーメン♡♡ コレは異様に美味しい。ひと口で唇に膜が張るような濃度があり、鶏の旨味がねじ込まれているかのような感じ。このラーメン一本でも勝負できそうな完成度。 日曜日も営業するようになった森下にある焼鳥店「BLESS」に再訪。店主・藤本 洋平さんの焼鳥を心ゆくまで堪能するのであれば、不定期で日曜日に開催している『焼鳥13〜15種と飲み放題コース』が断然オススメ。デフォルトコースと違い、鶏刺し・鶏の鮨・椀物などがありませんが、焼鳥をメインに食べることができます。 ひと串ひと串とても丁寧に焼き上げており、タレは旨味を閉じ込めるコーティング、塩は鶏の旨味や甘みを引き出す為ということが伝わるような繊細な味わい。藤本さんの技術力の高さを存分に感じられる素晴らしい時間でした。 ![]() 藤本さん、ご馳走さまでした!また宜しくお願いします!12000
![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2545-840aa2db |
| メイン |
|