fc2ブログ
nao.のたまに行くならこんな店「イチリンハナレ #11」
- 2021/06/11(Fri) -
IMG_7297.jpg

緑の鎌倉を色濃くする卯の花くたし

雨。
都会の中で降っていたならば、きっと憂鬱なものだけど、この鎌倉で感じる雨は風情があります。ちょうど私が訪れた時にも雨が降っていて、鎌倉の緑を色濃くしていくようでとても印象的。そんな中やってきたのは、「イチリンハナレ」。日本家屋をイノベーティブした空間の中で、絶品の中国料理をいただける神奈川県を代表するヌーベルシノワです。斉藤 宏文さん望月 康弘さんが中心となって作り出される料理の数々は、中国料理の豪快さと日本料理の美を感じられます。今夜も私の席にメニューはなく、供される料理に心踊ります。

IMG_7299.jpg
今夜の菜譜


IMG_7302_20210522232511e98.jpg

千葉県九十九里産の蛤をジャスミンライスで炊いたもの。大ぶりな蛤は柔らかく、咀嚼の度に旨味が溢れてきます。ジャスミンライスの爽やかさが実に蛤の旨味をグッと受け止めています。


IMG_7303_2021052223251129a.jpg
しらす
和歌山県にある「しらす創り七代目 山利」の春しらすに搾菜を混ぜ込んだカッペリーニと合わせて。搾菜のコクとしらすの塩味が絶妙な味わいで、コレはフルサイズで食べたい!


IMG_7304_202105222325115be.jpg
渡蟹
何ともボリューミーでキラキラと輝く渡蟹の紹興酒漬け。蟹味噌の入りも多く、ねっとりとした旨味が口の中を駆け巡ります。


IMG_7305_20210522232513845.jpg
丹波高坂地鶏
「イチリンハナレ」のスペシャリテのよだれ鶏。このタレの活用もさることながら、この旨辛なタレに負けない旨味の強い高坂地鶏も素晴らしい。


IMG_7307_20210522232514a79.jpg
からの 餃子
事前にお願いして2つ。まずは何もつけずにそのままで、もう1つは先程のよだれ鶏のタレをどっぷりとつけていただきます。そのまま食べても、実に美味しい。皮は全体的にモチモチとして、焼かれた面のパリッと感とでコントラストが生まれ、生姜が効いた肉餡は旨味が溢れてます。パクチーの香りとナッツのコクがポイントのタレはたっぷりとつけても見た目ほど辛くなく、まさに旨辛と言った感じです。


IMG_7308_2021052223251630d.jpg
からの 山椒麺
山椒を練り込んだ中華麺を絡めて、最後までこのタレを堪能します。スペシャリテの名前に恥じない演出と美味しさ。


IMG_7309_20210522232517a67.jpg
フカヒレ
フカヒレは焼くことで香ばしい香りとパリッとした食感が生まれて、煮込むのとはひと味違った味わいのフカヒレになっています。餡も鶏白湯が濃厚で、実に美味しい。


IMG_7310_20210522233327d35.jpg
からの おじや
この餡を堪能できる素晴らしい演出。今夜は上からサマートリュフを削って。不味いわけがないですね。


IMG_7311_20210522233328f1b.jpg

IMG_7312_20210522233329acd.jpg
アオリイカ
アオリイカの大葉炒めをイカスミのソースで。アオリイカは大葉の香りを纏い、柔らかくモチモチ。そのままだと大葉の香りが強く爽やかで、イカスミソースをつけると旨味にコクが生まれます。
隣にあるアオリイカのえんぺらや下足の大葉炒めがぎっしりと詰めた春巻は、内と外の食感のコントラストが素晴らしい。食感フェチにはたまらないひと品。


IMG_7313.jpg
牡蠣
三陸産の大ぶりな牡蠣を唐辛子炒めで。鮮やかな唐辛子の赤に分葱の青がとても綺麗。牡蠣の旨味が唐辛子の中でも確りとしていて、食べ終わると赤と青の2種の山椒の鮮烈さが駆け抜けていきます。実に美味しい♡


IMG_7314.jpg
山形牛
山形牛のシャトーブリアンを使ったカツサンド、通称『サイトーブリアン』。黒酢を使ったソースがコク深く、確りと中華料理に昇華しています。有楽町の「TexturA」でもありますが、こちらでは牛ならではの肉の柔らかさと旨味を味わえます。必食の一品。


IMG_7316_20210522233334de3.jpg
五島列島 改
グツグツと煮えた土鍋の中には、九絵・つぶ貝・サザエの発酵唐辛子煮込み。コレは美味しい!九絵は身のモッチリ感と皮目のトロリとした部位が美味しく、咀嚼の度に甘味溢れるつぶ貝、野生味あるサザエの旨味が最高!片手にご飯が欲しくなります。


IMG_7317_2021052223333533f.jpg
フカヒレラーメン
「ここで食べるのは初めてかもしれないですね」と供されたのは、フカヒレがドーンと盛られた煮込みラーメン。焼きフカヒレは何度も食べていますが、煮込みの仕立ては初めてかも。激アツの中をハフハフしながら食べると、フルフルとしたフカヒレの食感とプツンと心地よく歯切れる麺とのコントラストが絶妙。味変で黒酢をかけると、あっさりとした口当たりになりつつもコクが生まれて美味しい♡ コレは真冬に是非もう一度食べたい逸品です。


IMG_7318_20210522233337201.jpg
大葉
大葉のグラニテとヨーグルトアイス。分かっていつつも、食べてから驚く緑色のトマト。


IMG_7319_2021052223333995d.jpg
小菓子
東方美人クッキー、山椒ガトーショコラ、生姜の生キャラメル、杏仁マカロン、花梨のメンブリージョ、ドライブドウ。

今夜を振り返ると、魚介類が多い料理内容でしたが、「和」と「漢」が融合して起こる化学反応のような美と味わいがとても素晴らしく、何よりも美味しかったです。明るい時間に入店したので、料理を楽しんでいる間にゆっくりと夜の帳が降りてくるようなロマンチックな瞬間も感じられて、実に満足度の高い時間を過ごせました。

斉藤シェフや望月シェフをはじめとするスタッフの方々、いつもありがとうございます。次回も宜しくお願いします。18500

イチリンハナレ
鎌倉市扇ガ谷2-17-6
0467-84-7530
四川料理 / 鎌倉駅

夜総合点★★★★ 4.9



食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | たまに行くなら | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<nao. の今宵の止まり木「The Bar CASABLANCA」 | メイン | nao.のたまに行くならこんな店「天ぷらワイン 大塩 日比谷OKUROJI」>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2513-8a8277e6
| メイン |