fc2ブログ
nao.の極上の鮨「鮨 はしもと #21」
- 2021/01/13(Wed) -
IMG_5396.jpg

親方と鮨の存在感

激動の年となった2020年の鮨納めも近づいていく中で、まずやってきたのは新富町にある「鮨 はしもと」です。新店舗に移ってから一年とちょっと、明らかに店主の橋本 裕幸さんの親方としての貫禄と鮨の美味しさのレベルアップがひしひしと感じられる鮨店です。今夜も親方の目の前に座らせていただき、楽しみます。


今夜の献立

IMG_5398.jpg
甘鯛と鯛の出汁
まずは出汁でお腹を温めます。濃度は丁度良く、旨味も強い。でも私的には塩味が強いかな。


IMG_5399_20210105053558df7.jpg

IMG_5400.jpg
天然帆立 & ヤイトガツオ
北海道野付産のジャンボ帆立は非常に食べ応えもあり、ザクザクとした食感の中で甘味が映えます。ヤイトガツオは脂も確りとしており、酸味もないので塩でも美味しい。


IMG_5401.jpg
墨烏賊の皮剥肝和え
角切りにした墨烏賊をシャリと共に皮剥の肝で和えたもの。濃厚な肝の旨味にねっとりサクサクな墨烏賊が実に良く合い、シャリの酸味で味わいの輪郭が確りとします。


IMG_5403.jpg
白子の茶碗蒸し
前回もいただいた茶碗蒸し。美味しいものは何度でも食べたい!クリーミーな白子に卵のコクがよく合い、仄かな酸味のポン酢がより甘味を引き出しています。


IMG_5404.jpg
せいこ蟹
コレも前回いただいた小丼。せいこ蟹だけでなく、シャリと生いくらも入っており、甘味だけてなく酸味も合わさることで素晴らしい味わいになっています。


IMG_5405.jpg
〆鯖巻き
実に美味しい!〆鯖を芽葱・沢庵・胡麻などと共に海苔で巻き、たっぷりの山葵でいただきます。


IMG_5406.jpg
肴三種
鮟肝・牡蠣の味噌漬け・筋子の味噌漬け。甘味のある味わいがお酒を呼びます。私にとってはお酒よりもご飯かなー。


IMG_5407.jpg
赤むつの焼物
まるで液体のようなトゥルトゥル感。定番な焼物なれど、炭の香りを纏うことでより美味しい。


IMG_5411.jpg
小鰭
肉厚で口の中での存在感が素晴らしい小鰭。爽やかな酸味と旨味が駆け抜け、グッとくる旨味が後に残ります。


IMG_5412_202101050540558e6.jpg
真鯛
3.5キロの兵庫県明石産の真鯛を5日間寝かせたもの。口に入れた瞬間に旨味がガツンときて、余韻も実に長い。


IMG_5413.jpg

山葵の他に辛子も忍ばせた石川県能登産の鰤。上品で綺麗な味わい。


IMG_5418.jpg
背トロ
千葉県銚子産の背びれ下のトロ。変色していたので、かなり熟成ものなのかと思ったら4日前のものだそう。巻網や引縄だとこんな感じになってしまうらしいですが、味わいも濃くて香りも素晴らしい。


IMG_5421.jpg
赤貝
中国産ということですが、侮れない美味しさ。香りは強烈でもないですか、味わいが濃い。ヒモと一緒に握る仕立ても好み。


IMG_5422_2021010505410163f.jpg
白甘鯛
珍しい赤みを帯びた鹿児島県出水産の白甘鯛。咀嚼した瞬間から旨味が溢れて、食べ終えても尚、残る香りが愛しい。


IMG_5423_20210105054102f30.jpg
中トロ
先程と同じ魚体。旨味のアタックが素晴らしく香りも強くて、実に美味しい。


IMG_5424_20210105054103101.jpg
大トロ
青森県三厩産。まるで濃厚な旨味の液体!瞬間にとろけるのではなく、舌の上で留まるようにとけます。


IMG_5425_20210105054106737.jpg

皮目を藁で燻した鰆はとろける、とろける。


IMG_5426.jpg
車海老
いつもながらにブレのない車海老は鮮やかなだんだら模様が浮かび、たっぷりと残された味噌が更に旨味を累乗させます。


IMG_5427_2021010505410979a.jpg
馬糞海胆
北海道落石産。瞬時にとける海苔の中で激烈な甘味があり、仄かに酸味も感じられます。


IMG_5428_20210105054109bdd.jpg
穴子
「飲み物になりますよ」との橋本親方の言葉通りに、舌に絡みつくように口に入れたら飲み物になりましたww


IMG_5430_20210105054112803.jpg
帆立(追加)♡
肴でいただいた帆立を握りで。切るのではなく、包丁で繊維を潰すようにしてから握られます。そうすることで食感が劇的に変わり、シャリの酸味で際立った帆立の甘味が映えます。


IMG_5431_202101050541145ee.jpg
〆鯖(追加)♡
鮪をも凌駕するような脂と旨味、そして香り。毎度毎度、侮れない鮨種です。


IMG_5432_20210105054116838.jpg
煮蛤(追加)
ライトな色合いながらも、旨味は抜群。咀嚼の度に溢れる旨味と香りが美味しい。


IMG_5433.jpg

今回は確りと握っていただきました。中におぼろを忍ばせ、シャリの酸味で際立った2種の甘味が実に美味しい。

今夜も口に入れた瞬間に感じるシャリの酸味によって存在感が増した鮨が最高でした。そして、緩やかな雰囲気の中で感じる橋本親方の安定感が実に心地よく、素晴らしい時間を過ごすことができました。

IMG_5410.jpg

橋本親方、スタッフの方々。いつもありがとうございます。また2021年も宜しくお願いします。31000

鮨 はしもと
東京都中央区新富1-8-2 grandir ginza east 1F
03-5541-5578
寿司 / 新富町駅八丁堀駅宝町駅

夜総合点★★★★ 4.9



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 極上の鮨 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<nao.の極上の鮨「鮨 とかみ #27」 | メイン | nao. の今宵の止まり木「The Bar CASABLANCA」>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2510-5b234dea
| メイン |