fc2ブログ
nao.の極上の鮨「鮨 竜介 #22」
- 2020/08/07(Fri) -
IMG_2160.jpg

未だに終息しないコロナの影響で、どのお店も席数を削って営業をしています。銀座7丁目の地下にひっそりと佇む「鮨 竜介」もそのうちの一軒。客同士の間隔を開けているので、今夜は5名。店主・山根 竜介さんの遊び心のある肴と王道の鮨を堪能させていただきます。


今夜の献立

IMG_2163_20200707064448bbc.jpg
茶豆
この時期の定番。豆類はあまり食べないので、先付で出される量くらいがちょうどいい。


IMG_2164.jpg
真子鰈 トリュフかけ
グレーダーで削られるトリュフとトリュフ塩でいただく名物の肴。口に入れれば、ふわりとトリュフが香り、モチモチとした食感の真子鰈の旨味も華やぎます。


IMG_2166.jpg
尾の身
毎回用意して下さるクジラの尾の身。やはり魚とは違う旨味ととろけ方があり、口にすると実に官能的な味わい。厚みもあり、食べ応えもバッチリ。


IMG_2167_20200707064453e37.jpg
太刀魚の焼物
ふわりとした食感にとろけるような身質。焼物の定番なれど、美味しい。


IMG_2168.jpg
鮟肝
山葵のみでいただく甘く焚いた鮟肝は舌に絡みつくような舌触りで、旨味も濃厚。お酒がすすみます。


IMG_2169_202007070644563f2.jpg
鱧と梅肉の茶碗蒸し
夏の茶碗蒸しは、鱧。上にかけられた梅餡が爽やかで、茶碗蒸しなれどさっぱりとした後味です。


IMG_2170.jpg
蟹クリームコロッケ
コレも名物と言っていい定番の肴。小さいのが勿体ないくらいに、蟹の旨味がグッときて美味しい♡フルサイズ?待っていますw


IMG_2171.jpg
小鰭
輝くような美しい小鰭。間に入れたおぼろの甘味のアクセントが〆た小鰭とシャリの酸味を絶妙に繋いでいます。


IMG_2172_2020070706472704f.jpg
金目鯛
千葉県勝浦産。物凄い脂のりで、口に入れた瞬間に迸る感じ。甘味と旨味のクロスインパクト!


IMG_2173.jpg
泥障烏賊
厚みがある泥障烏賊に細かく包丁を入れることで、絡みつくような極上のねっとり感を楽しめます。咀嚼と共に滲み出すような甘味が素晴らしい。


IMG_2174_2020070706473014f.jpg
赤身
宮城県塩釜産。シルキーな舌触りで夏の鮪らしくさっぱりとしており、食べ終えた後に鼻から抜ける鮪の香りも愛おしい。


IMG_2176_20200707064731dcf.jpg
中トロ
新潟県佐渡産。一瞬とどまるような旨味があり、甘味を讃えながらとろけてふわっと香りを残していきます。


IMG_2177.jpg
大トロ
新潟県佐渡産。香りは少ないながらも、コッテリとした旨味のアタックが印象的。夏の鮪としては、脂も多い。


IMG_2178_20200707064734607.jpg
鳥貝
石川県七尾産。供する前にポンと叩くと反り返る鳥貝は、口入れると潮の香りがして、ザクザクとした食感の後に甘味が広がります。


IMG_2179.jpg
北紫海胆
北海道・東沢水産のスペシャル品。矜恃の競札1番は珍しい軍艦仕立てで。多少水っぽさもありますが、香りはあります。


IMG_2180_202007070649270ad.jpg
♡♡
まさに旬の魚の力。鮪を超える脂と香りがあり、素晴らしい味わいです。


IMG_2181.jpg
馬糞海胆(追加)
同じような軍艦仕立てで。やはり馬糞海胆の魅力は濃厚な甘味。今回の海胆ではこちらの方が好みかな。


IMG_2182.jpg
車海老
半生仕上げなので、多少の生っぽい香りがありますが…今回は絶妙な火入れ。甘味と香りが映えて美味しい。


IMG_2183.jpg
穴子
デフォルトだと塩と煮つめを半分ずつ供される穴子ですが、最早言わなくても煮つめのみで準備して下さいました。部位も濃厚な腹の辺りで、舌に絡みつくようなとろける穴子がたまらない。


IMG_2186.jpg
竜介巻き♡♡
コレも名物となっているであろう本日の鮪を全て使う鉄火太巻き。こういった巻物で人気なのは、ちょっとだけ具がはみ出たりする端っこ。ならば、みんな端っこみたくしちゃえー!ってことで更に鮪を追い盛りすることで、竜介巻きが爆誕です。ひと口で食べるにはかなり大きいですが、至福の瞬間が約束されます。


IMG_2188.jpg
(追加)♡
未食の種からまずは鯵を注文。和歌山県産のかなり肉厚な鯵の半身を使うので、口に入れた瞬間の存在感が素晴らしい。爽やかな旨味が駆け抜けます。


IMG_2189.jpg
煮蛤
「鮨 竜介」の煮蛤は独特。蛤から出る出汁を活かしたいということから、シャリを入れた雑炊仕立てになっています。柚子香る蛤の出汁は実に美味しい。


IMG_2187.jpg

ふわりとしたカステラタイプの玉。

いつ訪れてもブレのない安定した美味しさがあり、手が届くような距離で堪能できるリズムを刻むような山根親方の綺麗な所作に見惚れます。次回訪問予定の晩夏には、あの鮑やあのフライもいただけるかしら?楽しみです。

IMG_2175.jpg

山根親方、志村さん。ご馳走さまでした!まだまだ厳しい状況が続くかと思いますが、お身体だけを気をつけてください。41580

鮨 竜介
東京都中央区銀座7-3-13 銀座第四金井ビル B1
03-3572-1530
寿司 / 銀座駅内幸町駅新橋駅

夜総合点★★★★ 4.9



食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 極上の鮨 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<nao. の今宵の止まり木「The Bar CASABLANCA」 | メイン | nao.の極上の鮨「らんまる #2」>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2417-e27547eb
| メイン |