nao.の極上の鮨「鮨 とかみ #17」
|
- 2018/11/18(Sun) -
|
![]() 個人的に昼鮨の最高峰と感じているのは、銀座にある「鮨 とかみ」。2代目店主の小田 将太さんの接客は、初見の方でも緊張を感じさせないほどにフランク。常連ともなれば、これほどに居心地いいお店はないかもしれないです。 ![]() 本日の献立 ![]() 梭子魚の燻製と玉葱ポン酢 先付。梭子魚はふわりと薫香をつけていて、切りつけも厚くて存在感もバッチリ。 ![]() 鮃 白身ながらも程よく脂も感じられて美味しく、後からシャリの旨味が追いかけてきます。 ![]() 墨烏賊の下足 身はどこのお店でも出されますが、下足を出しているのは珍しいのでは。身よりも旨味が強く、食感も楽しめて美味しい。 ![]() 平貝 柚子香るサクサク食感の平貝。 ![]() 春子鯛 黄身酢おぼろで〆た春子鯛は、皮目も柔らかで瑞々しくもジューシー。 ![]() 赤身漬け ♡ 青森県大間産の159キロ。香りが素晴らしい。 ![]() 中トロ 同じ魚体。バランスは1番いいかもしれない。 ![]() 大トロ ♡ 霜降りの部位で、口溶けもドッパーンって感じ。 ![]() 小鰭 キリリとした小鰭。口の中をリセット出来ます。 ![]() 車海老 ♡ いつもながらにブレのない車海老。温度・甘さ・香ばしさ、全てが完璧な仕上がり。 ![]() 鰆 昆布〆 ♡ 口の中に入れると、瞬間的になくなるような食感。昆布の旨味の奥にある鰆の甘さも愛おしい。 ![]() いくら小丼 ♡ フツーはいくらの軍艦巻ですが、私は小丼仕立てに。いくらの薄皮は殆どないに等しく、まるで卵かけご飯のような感じになります。美味しい♡ ![]() 煮蛤 低温調理された煮蛤は、ライトな見た目とは裏腹にかなりジューシー。 ![]() 鮟肝ご飯 ♡ 以前も食べた鮟肝ご飯。大きな鮟肝をぐちゃぐちゃにシャリと混ぜて、いただきます。濃い目に味付けられた鮟肝と赤酢のシャリが絶妙に合います。素晴らしい味わい。 ![]() 海胆 これでもかと盛った海胆タワーは、なんと3段。軽やかな甘さとプリン体の食感を十分に楽しめます。 ![]() 秋刀魚 ♡ 旬の魚は実に美味しい。見た目はフォトジェニックで、味わいはエクセレント。 ![]() 喉黒 ♡ 身は昆布〆に、皮目はサッと炙ってから握られます。口の中で目覚めるように喉黒がシャリと共に溶けていきます。 ![]() 鰤 ♡ 北海道羅臼産。濃厚な脂と舌にまとわりつくような旨味が印象的で、食べ終えてもまだ残る存在感。濃厚な種には、やはりこの赤酢シャリは真価を発揮します。 ![]() 太刀魚 ♡ 某店のオマージュ。ちなみに銀座のあのお店ではなく、渋谷のお店の方です。イメージは太刀魚の塩焼きで、つまみではよく供されますが、ご飯と食べられる握りの方が好き。 ![]() 牡丹海老 昆布〆 ねっとりと舌に絡みつく牡丹海老は昆布〆で脱水されており、旨味がギュッと凝縮してます。赤酢シャリにもバッチリ。 ![]() 椀物 少量ながらも、濃厚なあら汁。 ![]() 穴子 穴子の香りを大事にした爽煮。煮つめもごく少量なので、穴子という魚を楽しめます。 ![]() 突先 ♡ 〆の突先巻き。毎回思いますが、最後にコレを出すのは反則でしょう。最初に出すのも反則ですが(笑) ![]() 玉 表面をキャラメリゼした100%スイーツ寄りの玉。鮨店では珍しいですね。 「どうせ、何を出しても食べるでしょ?」と言って、シャリと合わせられる種を全て出していただきました。なので、どれがデフォルトでどれを追加しているのか、分からないのでご容赦くださいませ。 ![]() 小田さん、いつもありがとうございます。ランチがなくならないよう、頑張ってくださいね。またお願いします。19440
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2141-7a97f19f |
| メイン |
|