nao.のたまに行くならこんな店「Osteria Austro #29」
|
- 2018/10/10(Wed) -
|
![]() 一年中、何かしらのジビエがあり、肉で旬を感じることができるイタリアン「Osteria Austro」に再訪。今の時期だとジビエは鹿や熊が主流でしょうか。でも今回は特に目的の食材もなく、取り置きしている食材もなく、予約せずにふらりとやってきました。 扉を開けると、テーブル席は満席で、カウンターも1席だけ空いてるだけだったので、いいタイミングでした。竹内シェフが「xxxxの帰り?」と、私の行動パターンは読まれているみたいw 実食 ![]() 信州産黄金桃とブッファラのカプレーゼ 強いて言うならば、この黄金桃が食べたかった。黄金桃という甘味の強い桃とモッツァレラチーズ、自家製のブレザオラしたハムとボイルハムで作ったカプレーゼ。 黄金桃の甘さが異なる塩気の2種類のハムでより際立ち、モッツァレラチーズとの相性も抜群。この黄金桃の季節だけのスペシャリテ。 ![]() 根室秋刀魚のスパゲッティ キモバター風味 ♡ メニュー名から美味しいと思っていた料理。全体的に秋刀魚の身とほろ苦い肝とバターが絡み合って、濃厚なスパゲッティになっています。更に上に盛られた秋刀魚のコンフィを崩して、混ぜ込むとより秋刀魚感が出て、美味しい。 ![]() 北海道酪農大の研究牛のモモ肉のタリアータ セルバチコ添え ♡ 北海道の酪農大の学生がアンガス牛と食肉用ホルスタインを掛け合わせて造った牛で、北海道の酪農大のある街?のコープでしか買うことが出来ないという珍しい牛。 肉質はサシなどは全くない真っ赤な赤身。でも柔らかく、噛みしめる度に旨味が溢れて出し、食べ終えた後に甘みが口の中に広がります。とろけるようなサシありの肉も魅力的ですが、旨味を味わうとしたらこのような赤身肉が1番かと思います。メインの肉料理といえばジビエに定評のあるお店ですが、ポピュラーな牛や豚などがオンメニューされていた場合は、要チェック。普通に手に入るような肉はあまりないので、珍しいものが多いです。 ![]() 黄金桃のベリーニ ドルチェもかなりの種類を揃えていますが、今夜の〆はベリーニで。 イタリアンやフレンチは特にオシャレなお店が多くなって、大きな皿にちょこんと盛られるような多種多皿のコースが主流。でもこのお店のように(コースもあるみたいだけど)好きなものをがっつりと食べる方が好みかな。もう少ししたら、ジビエシーズン到来!このお店が1番賑わう時期です。今年もまたお世話になります。10300
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2102-ad883074 |
| メイン |
|