nao.の極上の鮨「鮨 とかみ #16」
|
- 2018/09/12(Wed) -
|
私の中で銀座の昼鮨の最高峰と思っているのが、「鮨 とかみ」。夜は『おまかせコース』のみですが、昼は10・13・16貫から選べる『握りコース』のみを提供しています。この中で断然オススメするのが、16貫コース。このコースには有名な鮪問屋の「やま幸」の極上鮪の大トロ、てんこ盛りの海胆や高級白身魚の喉黒が含まれていて、12000円と銀座の中ではとてもリーズナブル。もし13貫を食べるならば、シャリは言えば小さくしてくれるので16貫がオススメなのです。
本日の献立 ![]() 先付 熊本県産 長茄子、北海道噴火湾産 毛蟹、沖縄県産 島オクラを土佐酢ジュレで。土佐酢の爽やかさの中で映える毛蟹の甘味がとても印象的。 ![]() 星鰈 心地よい歯応えを楽しんでいると溢れる星鰈の旨味が濃旨な赤酢シャリと混ざり合います。 ![]() 泥障烏賊 薄くそぎ切りすることで、甘みを感じながら溶けていきます。酢橘の爽やかさと煮切り醤油の香りが後から鼻に抜けていきます。 ![]() 平貝 サクサク食感の平貝に柚子の香り。美味しい。 ![]() 春子鯛 黄身酢おぼろで優しく〆られた春子鯛は瑞々しく、ジューシー。 ![]() 宍道湖産 天然鰻 & 松茸(追加) ♡♡ 「きっと食べると思って、最初から用意しました」と言って供されたのは、夜メニューの一品。赤酢シャリの上に宍道湖の天然鰻をパリパリに焼いて、更に上から松茸を乗せた『うなまつ』。マズいわけがない!松茸はふわりと香り、鰻がこのシャリとよく合います。 ![]() 北海道噴火湾産 赤身漬け 今回の鮪は全て同じ魚体で、37キロのもの。小型ということで、赤身はライトな感じ。 ![]() 北海道噴火湾産 中トロ ♡ ここからこの小型鮪の本領発揮。脂も香りもいい。 ![]() 北海道噴火湾産 大トロ ♡♡ 筋がありますが、小型ということで全く歯に当たることがありません。口の中で瞬時にとろけながら、香り高い。 ![]() 小鰭 口の中をリセットする小鰭。でもこれもかなりジューシーです。 ![]() 車海老 ♡ 温度や甘みが秀逸で、とろけるような車海老。いつもブレがない美味しさ。 ![]() 縞鯵 甘さのある脂が口の中にいつまでも残ります。 ![]() 鰆 昆布〆された鰆は旨味が凝縮して、更に昆布の旨味が上乗せされているので、美味しい。 ![]() 煮蛤 ♡ 低温調理された煮蛤は、見た目よりも旨味がグッときます。 ![]() 真鯵 ♡ かなりの肉厚で爽やかな脂があり、青魚の香りもいい。 ![]() 北紫海胆 ♡♡ もはや握りじゃないw すごいボリュームの海胆が流れています。 ![]() 椀物 濃厚なアラ汁。 ![]() 喉黒 ♡ 身は昆布〆して、皮目は軽く炙って握られます。炙ることで脂が溶け出し、このシャリと混ざり合います。 ![]() 穴子 白く焚かれた爽煮の穴子に、濃厚な煮詰めをつけて。穴子の香りも残っていて、舌に絡みつくような感じ。 ![]() 突先 ♡ 鮪の頭の部位で筋が多いながらも、その味わいは濃い。それを手巻きでいただきます。最後まで実に素晴らしい! ![]() ![]() 新烏賊(追加) 墨烏賊の赤ちゃんである新烏賊はちょうど1つで、1貫のベストサイズ。同じ赤ちゃんである新子よりもずっと好きです。下足も出してもらいましたが、烏賊の旨味としては下足の方が強め。 ![]() 石垣貝(追加) ♡ 貝毒の影響で、通年よりも1カ月遅い提供という石垣貝。生命力が強く、ポンと叩くと反り返って逃げますw いや、ホントに。とても肉厚で、香りも素晴らしい。 ![]() 北海道噴火湾産 カマ下の下(追加) ♡♡♡ 「ずっと取っておきました!」と言って出してくれたのは、珍しいカマ下の下。常時あるとは限らないカマトロやカマ下だと脂が強すぎるので、大抵はさっと炙って余分な脂を落としてから握っているのですが、コレはそこまではないということで生で。口に入れた瞬間にとける衝撃的な美味しさ!まるで、鮪のジュースです。見た目も味わいも、魚という域を超えています。 ![]() 玉 ♡ クリームブリュレを思わせる完全にスイーツ的な名物の玉。美味しい♡ 店主である小田 将太さんの握りは、かなり大きい。それは旨味の強い赤酢シャリの絶対的な自信とこのシャリをいっぱい食べてもらいたいという思いの表れ。そして、それに合わせて種の切りつけは、銀座らしからぬ厚みがあって口の中での魚の存在感は圧倒的。特に今回は鮪の厚みは群を抜いて、凄かったです。 ![]() 最近は行く度に「他に何かないの?」と要求することが多くて、私の来店日に合わせて何かしらを用意してくれてます。小田さん、いつもありがとうございます。21600
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2100-88113c97 |
| メイン |
|