fc2ブログ
nao.の極上の鮨「鮨 なんば」
- 2017/10/24(Tue) -
IMG_8859.jpg

常連の方からのお誘いを受け、来年の春に日比谷へと移転がきまっている阿佐ヶ谷の名店「鮨 なんば」に初訪問となりました。
阿佐ヶ谷駅からほんの数分の立地にあり、住宅地のど真ん中のアパートの下に店舗があるというかなり変わった造りで、まるで秘密基地のような感じ。
定刻ぴったりになると、戸が開けられて階下へと案内されます。明るい照明に照らされる12席のL字白木カウンターが輝いているような店内で、難波親方のすぐ近くに座られていただきました。


今夜の献立


IMG_8814.jpg
真鯛と〆鯖
ここまで切りつけが厚いものは、見たことがありません。魚は甘みを帯びており、食べ応えもあります。〆鯖は一口で食べられないほどの大きさと厚さ。


IMG_8815.jpg

程よく脱水されていて、モチモチ感のある鰹に、玉葱醤油がかけられています。


IMG_8816.jpg
肴3種
甘く焚いた鮟肝・牡丹海老 海老味噌を乗せて・カラスミ。摘みの後半に供されてもいいようなお酒が進む激旨な摘み。特にカラスミは炙ってあって、旨味を凝縮させてます。


IMG_8817.jpg
いくら
濃厚ではなく、かなりクリアな味わい。


IMG_8818.jpg
穴きゅう
「鮨 なんば」の摘みのスペシャリテらしい。関東では珍しく穴子をパリッと焼いて、甘ダレをかけたもの。胡瓜と共に食べると食感と後味の爽やさが心地よい。


IMG_8819.jpg
海苔の茶碗蒸し
海苔の香りと出汁の優しい味わいが、秀逸。


平貝の磯辺巻き
手渡しの為、写真なし。ふわりと香る醤油と海苔の香り、サクサクとした平貝と同時に溶ける海苔。美味しい。


IMG_8835.jpg

IMG_8836.jpg
金目鯛煮付け
皮目のゼラチン質と脂を蓄えた柔らかな身は、実に美味しい。残った出汁には小さなシャリを入れて、余すとこなく最後まで楽しめます。


IMG_8834.jpg
ここから、握り
珍しい角切りのガリ。麻布十番の某店では「角ガリ」と仰ってましたが、さすがにそれは言わなかったですね。


IMG_8833.jpg
赤身
大間産 一本釣り。随分と鮪も美味しくなってきました。


IMG_8837.jpg
白烏賊
薄く3枚に削ぎ切りにしているので、口溶けもよい。


IMG_8838.jpg
春子
柔らかな〆方で、身のフレッシュ感も存分に楽しめます。また食べ終えた後、他店では見られない爽やかがあります。


IMG_8839.jpg
トロ
赤身と同じ魚体。少々筋が残るので、口溶けは想像を超えない。


IMG_8840.jpg
石垣貝
とても肉厚で、独特の滑りと香りも素晴らしい。



手渡しの為、写真なし。鮑の上には、蒸した後に出る煮汁を一晩冷やし固めたものを乗せて。他店ではよく肝を使っていますが、なんと「鮨 なんば」では捨ているらしい。「同じことはしたくない」という親方の矜持を示す一貫。


IMG_8843.jpg
小鰭
ここから赤酢のシャリで。柔らかな優しい〆方をしていて、角のない小鰭。


.IMG_8844.jpg
皮剥
種とシャリの間に大きく切りつけられた肝を挟んで。


喉黒
手渡しの為、写真なし。ふわりと崩れそうな喉黒は蒸しており、上には季節の松茸。鮨というよりは、掌サイズの一品料理といったところ。今夜の1番!


IMG_8847.jpg
鰯巻き
今年は長い鰯。これでもかという程に鰯を敷き、シャリと大量の茗荷とガリを一緒に巻いたもの。それでも鰯の脂を存分に味わえます。


IMG_8848.jpg
秋刀魚
今年初の秋刀魚。上には秋刀魚のワタを裏漉ししたソースをかけて。今年の秋刀魚は不漁らしく、なかなか大きいのがないそうですが、ピンと張った身は張りもあって素晴らしい。


IMG_8852.jpg

綺麗な鞍懸に薬味をちょこんと乗せて。小型の鯵ですが、第1印象としてはなんとも甘い味わい。


IMG_8853.jpg
海胆御飯
ちょうど海胆が産卵期の時期だそうで、このような形で供されました。シャリを海胆で和え、上にキャビアを乗せて。シャリが海胆で固まるくらいたっぷりと使っており、濃厚。そしてキャビアの塩気がいいアクセントとなっています。


IMG_8858.jpg
穴子
口に入れた途端に蕩け、煮つめも濃厚で美味しい。


IMG_8861.jpg
椀物
浅利の出汁。


IMG_8860.jpg

見た目は、最近よく見られるプリンのような感じで、二層仕立てになっています。でも味わいは、出汁巻き卵のような感じ。

難波親方はとても物静かで、聞けば色々と教えてくれそうな優しいオーラが出てる人柄。お店は凛とした雰囲気でなく、地域密着系?といった感じです。春に移転されたら、客層も変わるので、良くも悪くもガラリと変わると思われますが。
「鮨 なんば」はほぼ一見さん不可で、予約困難というわけもよく分かります。このクオリティで、この量で、この価格はまず有り得ない。今はどういう予約システムなのか分かりませんが、これならば多くの方は来店したら次の予約も取っていくはずです。だからご新規は、入る余地がないという感じでしょうか。

シャリは赤酢と米酢の2種を使い分けており、光り物や白身などは赤酢のシャリで旨味を加えており、固めに焚かれたシャリはホロリと口の中で飛散します。白眉的な種は、奇しくも写真に撮っていない手渡しのものばかりで、非常に残念な結果に。
「他と同じじゃ、つまらない」
喉黒や鮑など難波親方が握る鮨には、唯一無二を目指す矜持が感じられます。これから新天地でのご活躍を期待し、また親方の鮨を食べられることを願っています。

鮨 なんば
東京都杉並区阿佐谷南3-44-4
03-3391-3118
寿司 / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

夜総合点★★★★ 4.6



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 極上の鮨 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
<<nao. の幸福のシチュー『テールシチュー』-レストラン 香味屋- | メイン | nao.のたまに行くならこんな店「お好み焼き きじ 品川店 #2」>>
コメント
管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/10/24 19:40  | | #[ 編集] |  ▲ top

 -
いつもありがとうございます。
おそらくは、自力ではムリですね。
行かれるならば、移転後にチャンスがあるかもです。
場所は新しくできる日比谷ミッドタウンです。
2017/10/25 08:32  | URL | .nao. #-[ 編集] |  ▲ top

管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/10/26 08:41  | | #[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/2020-8dd0564c
| メイン |