fc2ブログ
nao.の魂の一串「鳥しき #10」
- 2014/12/30(Tue) -
最近はイタリアンやフレンチの開拓にも手を出しているので、リピート率が益々低くなってきている中で、食べたいと思うのは感動を与えてくれるお店。その一つが目黒にある名店「鳥しき」です。

予約困難な焼鳥店ですが、常連さんで早々と席が埋まるということなく、ひたすら電話をかけ続けるという根気(食欲とも言う)があれば、何とかなるお店です。いつの間か私もすっかり名前で呼んで頂けるくらいになりましたが、予約日には200回以上のリダイヤルをします。やっと繋がって、希望日を言い、名前を言うと「あ、いつもの方ですね?」と言われます。焼鳥店なのだから、いてもおかしくないと思うのですが、未だ一人客に出逢ったことがありません。一人客である私はとても珍しく、変わったものを食べるので、印象的なのだと思います。

今夜の献立
photo1_201412050432302c6.jpg
さび
私のレビュータイトルの「ちはやぶる神の火入れ」は、もうここから感じられるはずです。


photo2_20141205043231d04.jpg
砂肝


photo3_20141205043233b11.jpg
皮のポン酢和え(注文)
今回、「一品料理を食べる」という課題を持っていました。以前は『たたき』などの鳥刺し系があったのですが、現在は提供していません。「じゃあ、今は何があるの?」と思い、聞いてみたところ、現在は2品の一品料理があるそうです。その中の一つが『皮のポン酢和え』。皮の表面をカリッと焼き上げ、薬味を乗せ、ポン酢をかけていただきます。これがなかなか美味しい。薬味の爽やかさとポン酢の酸味が皮とよく合います。


photo4_20141205043235259.jpg
白玉


photo5_20141205043236e36.jpg
かっぱ


photo6_201412050435077cc.jpg
血肝
今回のは特に大きくて、食べ応えがありました。クセや血腥さなどは微塵もないので、絶対に食べるべき串です。


photo7_20141205043509907.jpg
椎茸


photo8_20141205043511cb7.jpg
ぼん


photo9_20141205043512556.jpg
かしわ


photo1-1_20141205043513ce0.jpg
銀杏


photo2-1_20141205043624d02.jpg
食道
私の好きな部位。適度な脂もあり、食べ応えもあり、とても美味しい。


photo3-1_20141205043626965.jpg
丸はつ(注文)
久々に出逢えた!名前の通り、はつ(心臓)を丸のまま焼いたもの。1羽につき1つしかない部位なので、希少価値が高く、ホントはあまり存在を教えたくないです。


photo4-1_2014120504362713a.jpg

基本的に私は内臓好きですが、肉の部位の中では好きな部位です。


photo5-1_201412050436298d3.jpg
ジャガバター(注文)
前回食べた『トウモロコシ』が素晴しく美味しかったので、野菜もいいかなと思い、注文。その結果、大正解!ホクホクとした火入れはさすがです。焼き上がるのに時間がかかるので、早めの注文はベター。


photo6-1_2014120504363060a.jpg
厚揚げ
何気に提供されるこの『厚揚げ』、実は「神の火入れ」を一番感じられる逸品だと思っています。


photo7-1_201412050437435d4.jpg
そり


photo8-1_2014120504374547a.jpg
はつもと(注文)


photo9-1_2014120504374684c.jpg
ちょうちん


photo1-2_201412050437475e2.jpg
手羽先


photo2-2_20141205043749e1f.jpg
お弁当
今回は〆のご飯を食べなかった理由は、ここにある!実は『お弁当』って初めてなんです。粗めに挽いた鶏そぼろに、椎茸・ぼん・かしわ・つくねを盛った豪華なお弁当。お店で食べるのも勿論いいですが、家で食べる「鳥しき」の味もいいですね。


鳥しき
東京都品川区上大崎2-14-12
03-3440-7656
焼き鳥 / 目黒駅白金台駅

夜総合点★★★★ 4.7



ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 魂の一串 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<謹賀新年 | メイン | nao.のたまに行くならこんな店「Osteria Austro #15」>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://lovehappydays.blog54.fc2.com/tb.php/1608-476dce06
| メイン |