いよいよ
京都観光。中学、高校の修学旅行の定番である京都ですが、私にとっては初・京都なのです。魅力的な観光スポットや国宝も多くあり、全部を見るのはまずムリ。個人的に行ってみたいと思っていた祇園を中心に考え、そこからお店や観光スポットを選ぶことにし、プランニング。こういう作業は、何気に好きだし、得意だったりします。
で、最初に訪れたのが、京都観光で一番人気という
伏見稲荷大社です。そう、あの鳥居がいっぱいある神社です。アクセスもよく、JR奈良線の稲荷駅の目の前という立地で、非常に行きやすいですね。

では、鳥居をくぐり、中へ。ここは全国に30000社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮だそうで、狛犬ではなく、白狐の像が置かれています。

有名な
千本鳥居。

千本といっていますが、実際は1万基くらいあるそうで、山の参道全体に広がっています。その広さは甲子園球場の22倍だそうで、全てまわるのに2時間半かかるらしい…。時間もないし、ムリだと諦めた私は早々に戻りました。
山だからなのでしょうが、この鳥居をくぐる度に、何故かひんやりとして、ご覧の通りちょっとカーブになっていたり、坂になっているので、前の人がすぐにいなくなります。そんな光景が少しブキミでもあり、異世界へと繋がっているかのような雰囲気もあり、なかなか神秘的な空間でした。
ブログランキング参加中です

あなたのクリック、お待ちしております

スポンサーサイト