fc2ブログ
nao. の幸福のシチュー「ビーフシチュー」-グリル佐久良-
- 2020/09/10(Thu) -
IMG_9884.jpg

人が溢れ返っている昼間とは打って変わって、夜の浅草寺は煌びやかなどこか幻想的な雰囲気に飲まれます。そんな浅草寺を横目にやってきたのは、いわゆる浅草寺観音裏。浅草を代表する二大洋食店が鎬を削っていますが、夜はほぼ予約制の「グリルグランド」に対して、「グリル佐久良」は通常営業。今夜はこの「グリル佐久良」でいただきます。

IMG_9887.jpg

実に5年ぶりとなるこの「グリル佐久良」のシェフは、なんと若い女性。先代のシェフであったご主人の他界をきっかけに閉店したこのお店の味を引き継ぎ、再び開店させたのが現在のシェフである荒木 優花さん。実はこのシェフは、先代の孫娘さんなのです。代替わりしても以前と変わらない人気なのは、祖父の想いと味を忠実に引き継いているからなのでしょう。

食べたい料理は多くありますが、久しぶりということもあり、私が注文したのは…。


IMG_9888_20200212004947d59.jpg
ビーフシチュー
このお店の看板メニューであり、初代の祖父から二代目として孫娘へと受け継いた思い出のメニュー。鉄鍋の中に溢れんばかりにたっぷりと肉が入っており、とろりと柔らかく煮込まれています。浅草らしく、濃厚でありながらも後味は軽やかで、どこか「和」を感じられる味わい。まさに「これぞ洋食」という実感が湧きます。実に5年ぶりでしたが、変わらぬ味わいで美味しかった。


IMG_9889.jpg
カツサンド
お土産で人気の『カツサンド』。カツはヒレを使っていて、厚みがありながらも柔らかい。薄いパンはこんがりと焼かれてサクサクとし、ガブっと噛みつくと溢れる肉汁とマスタードのツンとした辛味がたまらない。

どうしても近くにある「グリルグランド」と比べてしまいますが、どちらかも東京を代表する素晴らしい洋食店であることは間違いありません。強いて言うのであれば、「グリル佐久良」の方が味わいや接客などでより庶民的な印象を受けます。祖父の想いのこもった料理、祖母の下町らしい優しい接客、そして孫娘の伝統を守るという矜恃が詰まった優しいレストランだと思います。いつもでもお元気で続けていただきたいです。ご馳走さまでした。

グリル佐久良
東京都台東区浅草3-32-4
03-3873-8520
洋食 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao. の幸福のシチュー『タンシチュー』-レストラン 香味屋-
- 2018/01/29(Mon) -
image2.jpeg

冬のご馳走を食べにやってきたのは、入谷にある「レストラン 香味屋」。今回の目的料理は『タンシチュー』と『海老入り米飯グラタン』で、どちらも冬が似合う料理だと思います。週末だったので、夕飯には早い時間帯でも予約客でいっぱい。それでも何とか1席用意してもらい、入店です。

image3.jpeg

メニューは見るまでもないのですが、お薦め料理で『カツカレー』があり、ちょっと気になるところ。でもさすがに『タンシチュー』と一緒は食べられないので、予定通りの注文です。


実食


IMG_9533.jpg
タンシチュー
苦味を抑えた甘さの感じるデミグラスソースに分厚いタンが鎮座しており、そのタンは真ん中の部位のみを使っているのだそう。だからナイフで切るという感じではなく、ナイフで解くイメージ。そのくらいに柔らかく煮込まれていて、美味しい。食べ終えた後もタン本来の味とデミグラスソースの余韻が長く続く味わいです。付け合わせのマッシュポテトも表面を軽く焼かれており、手抜きのない仕事ぶりに頭が下がります。


IMG_9534.jpg
海老入り米飯グラタン
チーズの焦げ目も実に美しいドリアです。濃厚なベシャメルソースを受け止めるのは、軽い酸味のあるケチャップライス。プリプリとした海老の存在感も確りとあります。これが古くからの「レストラン 香味屋」の伝統らしい。想像以上ではないけど、想像通りの味わいで、満足。


image1_201712110324483a0.jpeg
チーズケーキ
たっぷりとチーズが使われている酸味のあるベイクドチーズケーキ。でも食感はスフレのようなシュワっとしたフワフワ感があります。個人的には、前回食べた『カスタードプディング』の方が好み。

ベシャメルソースは想像通りの美味しさだったので、『海老コキーユ』『海老マカロニグラタン』の方が好みかも?しかしながら『カツカレー』が気になるので、なくならないうちに再訪したいと密かに思っております。

レストラン香味屋
東京都台東区根岸3-18-18
03-3873-2116
洋食 / 入谷駅鶯谷駅三ノ輪駅

夜総合点★★★★ 4.4



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao. の幸福のシチュー『テールシチュー』-レストラン 香味屋-
- 2017/10/27(Fri) -
上野駅から一駅で、街の風景は一変します。

「入谷」

.IMG_8870.jpg

まさに古き良き時代の下町という感じで、住むとしたらこういう場所の方が落ち着くのかもしれません。私がこの街に来る理由は、(今のところ)ただ一つ。美味しい洋食があるからです。
柳がそよそよと風に揺れる。そんな通りにある「レストラン 香味屋」が、今回の目的地。

創業大正14年。紛れもなく、東京を代表する老舗の一つで、いつ来ても通常メニューが食べられ、どれも間違えなく美味しいという私にとっては使い勝手のいいお店。有名なのは、なんといっても3度挽いて仕上げる『メンチカツ』ですが、今回の目的はそれではありません。

IMG_8869.jpg

真っ白なテーブルクロスが印象的な店内では、下町といえどもきちんとした接客があり、食べる側もピッと背筋を伸ばす雰囲気があります。メニューを見ると、食べたい料理が載っておらず、スタッフに聞いてみると「ございます」とのこと。

実食

IMG_8873.jpg

私が食べたかった料理は、『テールシチュー』。お店の命でもある漆黒のデミグラスソースは、軽やかな酸味と抑えられた苦味があり、あとは深海の如く奥深い。このソースがあれば、たとえコンビニで買ったコロッケでさえも、魔法をかけられたシンデレラ如く、素敵な逸品になるのではないでしょうか。そのくらいに美味しい。
そして、お皿の中央に鎮座している主役のテール。ナイフなどは必要がないくらいに、肉とゼラチン質がホロホロ。口に入れれば、まったりと舌に絡みつきます。たっぷりと添えられたソースと共に味わうならば、是非スプーンで食べるのがオススメです。

レストラン香味屋
東京都台東区根岸3-18-18
03-3873-2116
洋食 / 入谷駅鶯谷駅三ノ輪駅

夜総合点★★★★ 4.5



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao. の幸福のシチュー「グリル佐久良 #3」
- 2015/06/30(Tue) -
浅草観音裏、住宅地の中にひっそりとありながらも、この地域には2軒の有名な洋食店があります。一つは「grill GRAND」、そしてもう一つが今回の舞台「グリル佐久良」です。

photo4_20150617065934004.jpg

祖父から孫娘へとシェフを代替わりして、2回目の訪問になります。並んでいるかな?と思っていましたが、13時過ぎに到着すると、客入りは半分くらいで、あっさりと入店できました。女将さんもお元気そうです。

さて、何を食べよう?
未食メニューも気になるところですが、久しぶりということもあり、鉄板の『ビーフシチュー』と未食の『カニクリームコロッケ』を贅沢にいただきましょう。

実食

photo1_201506170659294f1.jpg

小ぶりの浅い鉄鍋にグツグツと沸き立つデミグラスソースの中には、ジャガイモ・ブロッコリー・ニンジンの定番野菜と共に牛肉がたっぷりと入っています。フーフーしながら、口に入れれば、牛肉は一気にとろけてしまい、やや甘味のあるデミグラスソースの濃厚な余韻に浸ります。やはり、美味しい。このデミグラスソースをご飯にかけて食べるのもいいのですが、今回は『厚切りトースト』にしてみました。バターのよい香りに包まれたトーストは、ほんのりとした塩気があり、たっぷりとデミグラスソースに浸して食べます。不味いわけがない!

photo2_2015061706593142c.jpg

初めて食べる『カニクリームコロッケ』は、まん丸でかなり大きいのが2つとボリューム満点。一つはそのままで、もう一つは卓上にあるウスターソースをかけていただきます。サクリと揚げられた衣の中には、ベシャメルソースがたっぷりと入っており、凄まじく濃厚で尚且つ甘さもあり、やはりこれも美味しい。初めは少々高いかな?と思いましたが、このボリュームならばリーズナブルだと思います。

photo3_20150617065932d91.jpg

1年半ぶりの「グリル佐久良」、存分に堪能できました。気になるメニュー『ミックスグリル』と『ハヤシライス』、次回は是非いただいてみたい。食べる前から、美味しいのは分かっているけどね。

グリル佐久良
東京都台東区浅草3-32-4
03-3873-8520
洋食 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『グリルグランド #3』
- 2012/12/09(Sun) -
photo1_20121127062951.jpg photo3_20121127062950.jpg

マイベストオムライスの再訪と冬のシチュー巡りを兼ねて、浅草へ。久しぶりにくる浅草は、スカイツリー効果もあってか、以前よりもごった返しており、また外国の観光客が非常に多い。特に混んでいる雷門と仲見世通を抜け、浅草寺を横目にして、目的地である「グリルグランド」にやってきましました。

約3年半ぶりの再訪となる1962年創業のこのお店は、親しみやすい接客でありながら、ちょっと高級感のある雰囲気があります。とはいえ、背筋をピンとさせるような空気感はなく、リラックスして食事することができるのは、やはり下町の良さ。

さて、オーダーですが、目的である『ビーフシチュー』と『オムライス』を迷わずに。
実食。まずは肉。このお店では箸を使っていただくのですが、何の抵抗もなく切れます。そして、口に入れれば、歯などいらないくらいのトロトロ感。褐色のデミグラスソースは、多少強い苦味の中、かすかな酸味もあり、食べ終えた後の余韻も楽しめます。肉でもソースでも、ご飯やパンとよく合い、文句なく、美味しい♡シチューが好きな方は、この冬に是非食べていただきたい逸品です。

nao.好み ★★★★★

グリル グランド
東京都台東区浅草3-24-6
03-3874-2351
洋食 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅



ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『御茶ノ水 小川軒』
- 2012/11/15(Thu) -
photo1_20121111094603.jpg photo3_20121111094602.jpg
冬の足音が聞こえ始めると、無性に食べたくなるのがシチュー。何気に去年の今頃もシチューを食べ歩いてたっけ。なので、今年もまた冬限定のシチュー巡りスタートです。

再訪したいお店も数ある中、まずは新しいお店開拓を。と思い、訪れたのが、御茶ノ水にある洋食店「御茶ノ水 小川軒」です。レイズンサンドで有名なお店ですが、洋食店としても有名ですね。
歴史を紐解くと、1905年(明治38年)初代 小川鉄五郎氏が汐留に開き、戦後になって、小川順氏が様々な分野の料理のよい部分を取り入れ、西洋料理店として一気に輝き出す。その頃にはお店は代官山に移っており、多くの著名人を魅了する中、持病の心臓で急死。小川順氏亡き後、三人の息子が代官山小川軒・目黒小川軒・御茶ノ水小川軒をそれぞれの個性を活かし、現在に至っている。とのこと。代官山と御茶ノ水の違いは何なのかと思っていたのですが、納得です。

御茶ノ水駅から徒歩5分のところにあるお店は、1Fに洋菓子とカフェが併設されており、B1Fにはレストランがあります。カフェではカレーやオムライスが食べられ、レストランではシチューなどが食べることができます。
訪問時にはカフェで同窓会が開かれていて、貸し切り状態。でもレストランはOKとのことで、早速入店です。店内はかしこまるほどではないながらも、品のいい雰囲気が漂い、接客も心地よい。

さて、オーダーはシチュー。ですが、ビーフシチュー・タンシチュー・オックステールシチューの三種があり、どれにするか迷いましたが、基本的な『ビーフシチュー』にしました。
実食。舌にまとわりつくようなデミグラスソースは、微かな苦味の中、ただただ奥深く、後味も余韻が残ります。器に残っている一滴でさえも残したくない美味しさ。そして、その中に鎮座する肉は、切るというよりは解くというイメージで、口に入れたら、すぐになくなってしまうほどに柔らかい。間違えのない美味しさです。

当然、再訪は確実。シチューの残り二種を食べるもよし、ハンバーグステーキを食べるもよし。色々楽しめそうです。ちなみにここのオムライスは、私のマイベストオムライスの一つ。きっとカレーも美味しんだろうなぁと考えてしまいます。とりあえず、この冬の間にもう一度くらいは味わいたいと思っています。

nao.好み ★★★★★

御茶ノ水 小川軒
東京都文京区湯島1-9-3
03-5802-5420
洋食 / 御茶ノ水駅新御茶ノ水駅末広町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『シチューの店 フジキッチン #2』
- 2011/02/08(Tue) -
110115_1916201.jpg
中目黒にある肉好きにはたまらないお店「La Boucherie du Buppa」に行きたくて、「予約してないけど、一人だし、開店直後だから入れるかな~」と思ってたら、予約でいっぱいでさて、どうしよー気分はすっかり『肉』だったので、電車に飛び乗り、浅草で、やってきたのが、老舗シチュー店の「シチューの店 フジキッチン」です
戦後すぐから、開いているというこのお店は、浅草で知らない人はいないほど有名最近では、寺門ジモンさんの「取材拒否の店」にも登場していましたねそんなお店に再訪ということで、前回は『ビーフシチュー』を食べたので、今回はもう一つの看板料理『タンシチュー』をオーダーしばらくして、出されたのがコレです『ビーフシチュー』と同様に、大きな肉塊がドーンと、お皿に盛られ、漆黒のデミグラスソースがたっぷりとかけられています味わいは…きっと箸でも切れる柔らかさのタンは、口に入れると、とろけてしまいます昭和の味のするデミグラスソースも、ご飯にあう味肉、ソース共に、ドシッとくるインパクトがあり、とてもおいしいっ
<余談>
ラストオーダーは19:30ですが、その日の仕込み分がなくなったら終了なので、注意実際、nao.が入店したのが18:55で、『タンシチュー』は終わって、次のお客さんでその日の仕込み分が終わってしまいました食べたい人は、是非早目に来店してね

nao.好み ★★★★

シチューの店 フジキッチン
東京都台東区浅草1‐20‐2
03-3841-6531
洋食 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ


この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『香味屋 根岸本店』
- 2010/11/04(Thu) -
101017_2040141.jpg 101017_2004371.jpg
「東京スカイツリー」の後、錦糸町で映画を見て、そろそろ夕飯です近くに行きたい有名洋食店もあったのですが、今回は根岸にある大正14年創業の老舗洋食店「香味屋」に行きました
鶯谷駅から「ホントにこっちなの?」という友達の不安そうな声を聞き流しながら、真っ暗な通りを歩いてくと、ぼんやりと浮かぶ白い看板はい、着きました「香味屋」です「ち、ちょっと、ここ?」と友達がビビるような洋食店とは思えないほどの店造り真っ白なテーブルクロスに、カーネーションの一輪挿し と高級感いっぱいの店内と接客サービスは、さすが老舗という感じ
「香味屋」といえば…『ハヤシライス』『メンチカツ』など看板料理がありますが、「また来たいし」と思い、オーダーしたのが『タンシチュー』『オムライス』『オムライス』に関しては、魅惑のオムライスとして個別に書いてますが、実は去年くらいからシチュー(ビーフ、タンなど)も積極的に食べているのですさて、味わいは…漆黒のデミグラスソースは強烈なインパクトはありませんが、ビターな苦味や酸味もあまり感じず、ただ奥深く、余韻を感じますそしてタンはとても厚く、それでいてプルプルの食感値段は3500円ですが、それ以上の価値がある一品で、ホントにおいしいっ

nao.好み ★★★★☆

香味屋 根岸本店
東京都台東区根岸3-18-18
03-3873-2116
洋食 / 入谷駅鶯谷駅三ノ輪駅

夜総合点★★★★ 4.0



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ



この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『ヨシカミ』
- 2010/04/12(Mon) -
100307_1256371.jpg
先日、会社の方と久々に浅草に行くことになり、なかなか行く機会がなかった「うますぎて申し訳ないス!」でお馴染みのお店、「ヨシカミ」に行ってきましたここは昭和26年(1951年)12月末にわずか10席のオープンカウンター式の店として誕生し、大戦終了後の復興期や朝鮮戦争による好景気の時期を生き抜いた老舗洋食店キャッチフレーズの「旨すぎて申し訳ないス!」は、コックのマークと共に昭和35年 (1960年)頃より、一つは「下町の洒落」として、もう一つは我々調理人の 「ここまで口に出したからにはそれなりの料理を」という戒めとしているそうです
さてさて、そんな老舗洋食店で、何を食べるか…限定メニューである『ハヤシライス』は押さえておきたいし、老舗の『オムライス』も気になる、また洋食の花形である『ビーフシチュー』もいいなぁとか思ってましたが、ハヤシライスのとこに「シチューソースを使ってるため…」って書いてあるのを発見し、「なら、シチューでいいや」ってことで、オーダーは『タンシチュー』『オムライス』です
店内は厨房をぐるりと囲むカウンターにテーブル席、そして厨房の裏側に別棟のカウンターとテーブル席あり、今回はその別棟のカウンターに座りました程なくして、出された『タンシチュー』がコレ厚さ1センチ弱のタンが二枚と付け合わせにマッシュルーム、ニンジン、フライドポテト、インゲンという老舗らしい感じ味わいは、「厳選洋食さくらい」のような酸味はなく、濃厚なデミグラスでもどこか懐かしい感じがし、nao.好みの味わいでした

nao.好み ★★★

ヨシカミ
東京都台東区浅草1-41-4 六区ブロードウェイ
03-3841-1802
洋食 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ブログランキング参加中ですよかったら、お願いしまーす

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ


この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店~幸福のシチュー~『厳選洋食 さくらい #2』
- 2010/03/07(Sun) -
Image389.jpg
久々にタンシチューが食べたくなっていて、色々とお店を検索していると、シチュー専門サイトなどがあったりして驚きな今日この頃で、行ってみたいお店はあったのだけど、定休日と営業時間を考慮して、選んだのが以前にも行った「厳選洋食 さくらい」ですこのお店は御徒町から歩いて数分の距離にあり、厳選洋食とだけあって、かなり魅力的なメニューが多く、尚且つハーフサイズがあるので、女の子や食いしん坊さんにも嬉しいオシャレ系洋食店なのです
ランチタイムを外して行ったのですが、「な、なんかあったの?」ってくらいすごい混み具合でもめげるわけにはいかず、待つこと15分くらいでやっと着席さて、オーダーは。。。ビーフシチューとタンシチューのハーフセットに心揺らぎつつも、『タンシチュー』カウンターに座ったので、厨房で働くシェフたちが見えて、なかなかリアル手元が見えるようになれば、もっと楽しいのに。。
しばらくして出されたタンシチューがコレ単品の中では、最高クラスの値段でございます味わいは。。。ほんのりとした酸味と苦味で、大人のデミグラスって感じなかなかの厚さのタンは、ナイフを入れるとほろりと崩れ落ちる柔らかさ確かにおいしいのだけど、nao.的に期待してた味ではなかったです酸味がね、いやだったの。。
でもこのお店は、まだまだ食べてみたいメニューが多いので、リピートは確実です

nao.好み ★★☆

厳選洋食さくらい
東京都文京区湯島3-40-7 カスタムビル7~8F
03-3836-9357
洋食 / 上野広小路駅上野御徒町駅御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


ブログランキング参加中ですよかったら、お願いしまーす

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ

この記事のURL | 幸福のシチュー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ