fc2ブログ
nao.の誘惑のカレー「アキンボ and Curry 佐賀食材をたっぷり使ったスペシャルコラボプレート」-kitchen and CURRY-
- 2019/03/03(Sun) -
IMG_5384.jpg

アキンボが戻ってくる!行こうよ、アキンボ!」

は?あきんぼって何?

詳しく聞いてみると、2015年3月まで錦糸町で営業していて、今は佐賀にあるカレー店らしい。友達はそのファンであり、店主の川岸 真人さんとの交流もあるそうで、3/2限定で新代田にある「kitchen and CURRY」で開かれるコラボイベントを嗅ぎ付けてきたわけです。会場となる「kitchen and CURRY」もまたちょっと変わったお店で、店主は阿部 由希奈さん。様々なキッチンを間借りしてカレーを作っている「流しのカレー屋」という一風変わったスタイルをとっている美人さん。このお店もずっと営業しているわけではなくて、普段は彼女のカレー研究の為のキッチンスタジオだそうで、それを週に2回ほどキッチン解放日として営業をしているらしい。今回のコラボイベントも彼女のカレーへの熱意が生んだものなのでしょう。

新代田駅から徒歩5分くらい。おしゃれな高級住宅が立ち並ぶ閑静な雰囲気の中に「kitchen and CURRY」はあり、外観からはとてもカレーを提供しているようには見えません。今回のコラボメニューは、『アキンボ and Curry 佐賀食材をたっぷり使ったスペシャルコラボプレート』。カレーは好きですが、ハッキリ言って誘われなければ食べることのなかったであろうカレーです。更に言うならば、実は友達が推す『アキンボのラムキーマ』は食べたくなかったです。ラムが嫌いということではなくて、もし気に入ってしまったらそれを味わうには佐賀まで行かないとダメじゃないですか!中途半端に知るならば、未知は未知のままでいいかなって。

IMG_5390.jpg

まずは前菜。蓮根・菜の花・川岸さんの庭で採れた金柑のアチャール。食感、ほろ苦さと甘みのバランスが良くて美味しい。供されたコラボカレーは、「アキンボ」の代表的な『ラムキーマ』と「kitchen and CURRY」の『佐賀野菜カレー』のあいがけと椎茸と菊芋の炒め物が添えてあります。

IMG_5393.jpg

IMG_5394.jpg

まずは、『ラムキーマ』。なんてラムラムしいのだろう。ラムの味わいは勿論のこと、カレーという強いスパイスにも関わらずにラムの香りも確りと残っています。スパイスと食材とのバランスが絶妙。なんてセンスなんだ!
そして、阿部 由希奈さんの『佐賀野菜カレー』。食材がカレーに飲まれているのではなく、スパイスを纏っている感じ。それぞれの野菜の食感が活きていて、モチモチとしたライスと食べるのが楽しい。添えてある椎茸と菊芋の炒め物も旨味と食感がたまりません。明らかに次元に違うカレーでした。

kitchen and CURRY
東京都世田谷区羽根木1-21-24 亀甲新い52
カレーライス / 新代田駅東松原駅世田谷代田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『おうちビーフカリー』-OXYMORON 二子玉川-
- 2018/02/01(Thu) -
二子玉川で所用を済ませて、次の約束の時間までかなりある。さて、どうしよう?暇つぶしがてら、時間のかかりそうなお店でランチをしようと思い、予てよりBMしていた「OXYMORON 二子玉川」へ。
鎌倉の小町通りにあるカレーと甘いものが人気のお店で、鎌倉でもかなりの行列のできることでも有名です。二子玉川店では席の予約が出来ませんが、整理券を配布しており、行列を作ることはありません。早速、お店に行って整理券を貰うと、前に18組いるらしい。整理券にあるQRコードでメール設定をすることで、順番になったらメールで呼んでくれるシステムだそうで、時間もたっぷりあるので待ってみました。待つこと小一時間くらいで呼ばれ、入店です。

image1_201712120907486e6.jpeg

「OXYMORON 二子玉川」は、玉川高島屋S・C南館の7階にある屋上庭園の中にあります。今回はカウンター席に案内され、メニューを見ると、カレーは定番の『和風キーマカリー』と『エスニックそぼろカリー』、『本日のカリー』の3種がありました。初訪問なので、定番メニューを食べるべきなのでしょうが、『本日のカリー』である『おうちビーフカリー』がこの二子玉川店だけの提供だそうなので、オーダー。甘いものも『カスタードプリン』があったので、プリン好きとしては見逃せません。


IMG_9596.jpg
『おうちビーフカリー』
供されると、まず香るのはセロリの香り。このカレーにはセロリシードを使っているそうで、あの独特の香りがします。欧風カレーでもちょっとしたアクセントがあると、変わったイメージになりますね。選べる辛さは上からかけてあるカイエンパウダーの量で調節しているみたい。じわじわと辛くなっていきます。肉はトロトロで、なかなかボリューミー。後悔のない美味しさ。


IMG_9597.jpg
『カスタードプリン』
昔ながらの確りとした固めの手作り感があるプリンで、ちょっとほろ苦いカラメルソースとホイップクリームが絶妙なバランスで絡み合い、プリンを引き立てています。個人的にはプリン自体がもうちょっと甘くてもいいかなーって思いますが、美味しい。テイクアウトもできるそうなので、これだけでも買いに来たい。

今回は欧風カレーに惹かれましたが、やはり定番カリーも食べてみたいところ。並ばなくていいのは嬉しいけど、やはり開店直後を攻めるのが私らしいかな?店員さんは忙しい中でも、とても丁寧な接客で心地よく過ごせます。ここに来たら、まずは整理券を手にしてからの買い物がベターかもしれません。

OXYMORON 二子玉川
東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S・C南館 7F
03-6805-6505
カレーライス / 二子玉川駅二子新地駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー「ハーフ&ハーフ」-HI, HOW ARE YOU-
- 2017/11/22(Wed) -
IMG_9113.jpg

所用で降りた駅、日吉。その日は有名なカレーイベントがあった日で、泣く泣く参加できなかったことから、ランチはカレーを食べようと決めていました。で、やってきたお店は駅から数分の立地にある「HI, HOW ARE YOU」です。ここは、店主の萩谷さんが実際に食べて、衝撃の走ったカレーをインスパイアして作り出したオリジナルカレーを提供しているらしく、かなりの人気店だそう。

IMG_9115.jpg

雑居ビルの階下に小さな看板があり、細い階段を3階まで上がると、お店が現れます。扉を開くと、ブワッと鼻を刺激するスパイスの香りが衝撃的なお店。店内はカウンター主体で、開店から10分くらいしか経っていないのに、満席且つ中待ち1名というなかなかの繁盛ぶりです。メニューは卓上に置かれているボードと壁にもびっしりと貼られており、暇だったらどんなカレーなのかを聞いてみたくなります。初見なので、2種のカレーが楽しめる『ハーフ&ハーフ』で、基本的な『ビーフカレー』『キーマカレー』にしました。

実食

IMG_9119.jpg

「お待たせしました」と供されたお皿には、左側に『キーマ』右側に『ビーフ』が盛られ、付け合わせの酢漬けキャベツが別皿で出されました。
まずは『キーマ』。スパイスをそのまま食べているかのような鮮烈極まりない味わい。あまり食べないキーマカレーですが、欧風カレーの次に好きかもしれないです。
続いて『ビーフ』。説明によると、クローブの風味を生かしたストロングスタイルのビーフカレーらしい。一口食べると、舌をガツンと刺激する辛さがあるにもかかわらず、スプーンか止まらない。最初は辛すぎて、ご飯多めにルウを少しだったのが、食べ終えるうちに反対になりました。中毒性のあるカレーみたい。

IMG_9121.jpg

食べ終えると、次第に舌の刺激は収まっていき、胃の中から爽やかな刺激を感じてきます。こういうカレーは毛嫌いをしていましたが、スパイスが織りなす幾つもの刺激は実に心地よく、美味しい。基本的なデフォルトのカレーも捨てがたいですが、壁に貼ってあった『カレーうどん』が食べてみたい。

HI, HOW ARE YOU
横浜市港北区日吉本町1-21-5
045-548-8153
カレーライス / 日吉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『特上ロースカツカレー』-とんかつ檍のカレー屋いっぺこっべ-
- 2017/11/16(Thu) -
FullSizeRender 88

とんかつ気分の日曜日。山手線沿線のお店も気になるところですが、食べてみたいとんかつが蒲田にある!「なんだ、あのお店でしょ?」と思った方、日曜日ですよ?
私がやってきたのは、「とんかつ檍のカレー屋いっぺこっべ」です。「とんかつ檍」は日曜日が定休日ですが、その隣のカレー屋は日曜日も営業しています。カレーも好きだし、あのとんかつを使ったカツカレーなんて最強なんじゃない?と予々思っていたわけです。

FullSizeRender 89

JR蒲田駅から徒歩10分もかからない距離にあり、路地を曲がるとすぐに行列が。「あぁ、ここか…」とお店を見なくても分かります(笑)店内はカウンター7席だそうで、外待ち8人。30分くらいかなと思っていると、意外と回転が早く15分ほどで案内されました。オススメは『ロースカツカレー』だそうですが、「とんかつ檍」ですよ?これを食べたいじゃぁないですか。

特上ロースカツカレーで!」

以前、「とんかつ大門 檍」で食べたのは『リブロース』だったので、『特上ロースカツ』も気になっていたので、丁度いいかなと。注文は外待ち中に取ってくれるので、店内に入ってからはさほど待つことはありません。食べている多くの方はご飯の上にとんかつを乗せて、カレーをかけているよく知るスタイルなのですが、中には別皿の方もいる。どうやら、『特上ロースカツカレー』と『肩ロースカツカレー』は、とんかつ自体が別皿で提供されるみたいで、イメージ的にはとんかつ定食のご飯がカレーライスになったって感じ。

実食

IMG_8500.jpg

カレーはトロリととろけている豚肉がたっぷりと入っており、かなり肉々しいカレー。しっかりと煮込まれていますが、さほど辛くもなく、スパイシーというわけでもなく大衆向けのカレーです。そして、ロースカツは言わずもがな、美味しい。卓上にあるソースや2種の塩などで自由に食べることができ、勿論カレーの上に乗せてカツカレーとしても食べることができます。食べ方のバリエーションが増えて、お得かも?
隣の「とんかつ 檍」は常時混んでいるようですが、この「いっぺこっべ」はすんなりと入れることがあるそうなので、狙い目かと思います。

IMG_8499.jpg

カツカレーは、『カレー』と『とんかつ』という万人受けする二大スターが一つの皿の上に共演する。庶民的でありながらも、華がある料理だと思います。でも、それはお互いの実力が同等の場合。他のメニューは分かりませんが、今回食べた『特上ロースカツカレー』は、完全にカレーが負けていて、カツカレーとしての完成度は低いかなと感じました。美味しいんですけど、想像していたのはコレじゃない。

とんかつ檍のカレー屋いっぺこっべ
東京都大田区蒲田5-43-7
非公開
カレーライス / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『牛すじカレーごはん』-BROWNIE-
- 2017/10/03(Tue) -
末広町から秋葉原方面に歩いていくと、ラーメン店やカレー店の激戦区の中で、ひっそりとした雰囲気のお店が一つ。それがここ「BROWNIE」です。

IMG_7413.jpg

外観から醸し出すウッディな雰囲気は店内にも確りとあり、厨房に弧を描くようなカウンターがあります。店の外にはメニューが貼られており、ここもカレー店には間違えないですが、ちょっと注目すべきとこは『牛すじ』です。カレーの他には『ハヤシライス』や『ベトナム風~』もありますが、はじめましてなので『牛すじカレーごはん』を注文。14時まではオムレツなどをトッピングも可能なようで、14時以降はライスをピラフに変えることもできるみたい。でもまずはデフォルトで楽しみましょう。

IMG_7412.jpg

注文毎に店主が小さい鍋にカレーを温め、ハサミで牛すじを食べやすい大きさにチョキチョキと切り、仕上げにスパイスを振りかけて供されます。
見た目は褐色というよりは赤っぽくて、トマトを使っているのかな?という感じ。サラリとしたルウの辛さはさほど感じずに食べやすく、特筆すべきとこはなんと言っても、看板の『牛すじ』。『牛すじ』は、隣にあるすき焼きで有名な「いし橋」を営んでいる「石橋牛肉店」のものだそうで、トゥルットゥルッな食感で美味しい。しかもかなりの量が入っているので、どこを掬って食べてもトゥルットゥルッ『牛すじ』を楽しめます。名前だけ知っていたので、飛び込みで入りましたが、なかなか美味しくて、色々とカスタマイズしてみたいカレーです。

BROWNIE
東京都千代田区外神田3-7-9 サンビュー外神田
03-3252-1165
カレーライス / 末広町駅湯島駅秋葉原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『フランス産カマンベール入り ポーク野菜カレー』-スープカレー カムイ-
- 2017/03/10(Fri) -
約3ヶ月毎に恒例となっているYJで絶賛連載中のふなつかずき先生の「妖怪少女-モンスガ-」のコラボメニューを食べにやってきたのは、岩本町にある「スープカレー カムイ」です。提供しているのは、2015年4月に行ったコラボメニューのリバイバルで『フランス産カマンベールチーズ入りポーク野菜カレー』というもの。食べる為には最新巻である11巻の帯についている注文券が必要なので、ご注意を。

IMG_6835.jpg

元々有名店でしたが、色々なメディアに露出したことで、更に有名になったので僅か8席のイートインスペース争奪戦は激戦必至なのです。なので、ランチタイムを外してやってきてみたら…誰もいなかった!早速、調理場で鍋を振るう店主の諸橋さんに『モンスガカレー』を注文して、実食です。

IMG_6836.jpg

トロトロの角煮のような豚肉とそれぞれ食感を残した野菜のコントラストが素晴らしい。スパイシーでありながらも、トマトの酸味が感じられるカレーの後味は、非常に爽やかな辛さがあります。久しぶりでしたが、やはり美味しい。次に来たら、色々とあるトッピングをして、ちょっと豪華な感じにしてみたいなと思っています。

ご馳走様でした!

スープカレー カムイ
東京都千代田区神田須田町2-12-5
03-3258-5858
スープカレー / 岩本町駅秋葉原駅神田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー「銀座スイス 銀座本店」
- 2017/02/17(Fri) -
大人になってから、私的にあえて食べない料理があります。それは…

『カツカレー』

カツもカレー大好きで、合わさったものは勿論大好きなのですが、あまりにも高カロリー過ぎる。そんな理由でか、あまり食べない料理なのです。

昼過ぎの銀座のとある通り。洋食気分で、老舗のお店を訪ねると、まさかの中休み。肩を落として歩くと、目に入ってたのが『カツカレー』の元祖のお店「銀座スイス 銀座本店」。 未訪問ということもあり、入店です。

photo1 2

店内は入口手前にカウンター、奥にテーブル席があり、程よい狭さ。看板メニューは、勿論『カツカレー』。巨人の千葉茂さんとのやり取りで生まれたというのは、有名なエピソードですね。だから、メニューにも『千葉さんのカツカレー』というのがあります。このお店に来たら、食べないわけにはいかないでしょう。というわけで、封印してきた料理である『千葉さんのカツカレー』を注文です。

photo2 2

実食

カツは勿論、オーダーごとの揚げたて。そういえば『元祖カツカレー』というメニューもあって、違いは何?と思って聞いてみると、「お肉が違うんですよ。上ロースを使っていて、千切りキャベツも乗ってます」とのこと。千葉さんが「カレーの上に、豚カツを乗っけてくれ」と言った時のことを再現しているのが、この『千葉さんのカツカレー』のようです。
洋食店らしいアーモンド型に盛られたご飯に乗せられた豚カツは、程よく厚くてジューシーで、単品でも美味しい。カレーは見た目から、野菜や肉などがとろけるくらいに煮込まれたものということが分かり、味わいもピリリと刺激した後にジワリと余韻に浸れます。当時の名残りである千切りキャベツも良い舌休めになり、いい感じ。

一気に完食。食べている最中に入店された老夫婦も『千葉さんのカツカレー』を食べてらして、時代を問わず老若男女に愛されていると改めて感じた料理でした。

銀座スイス 銀座本店
東京都中央区銀座3-5-16
03-3563-3206
洋食 / 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『姫瑠依式ラムスペシャル unlimited』-カレースタンド PLUCK-
- 2016/11/15(Tue) -
リベンジする時がやってきた!

ちょうど2年前に、ふなつかずき先生の「妖怪少女-モンスガ-」のコラボメニューで訪れた岩本町にある「カレースタンド PLUCK」で、目的の『姫瑠依式ラムカレー』が完売で食べられずに残念な思いをしました。そして今回の新刊のコラボメニューがまた「カレースタンド PRUCK」。今回は絶対に食べる!

photo3_2016110620053804c.jpg

12時ちょっと前に到着。ふなつかずき先生の看板も健在で、営業中であることは間違えない。階段を下りながら、「そーいえば、店内狭かったっけ?満席じゃ…」という不安を払拭するように戸を開けると、一席だけ空いてた!そして、問題のコラボメニューは…まだあった!2年越しの思いが叶いました。

photo2_201611062005408e9.jpg

今回のコラボメニューは、前回のメニューのパワーアップバージョンの『姫瑠依式ラムスペシャル unlimited』。一緒についてくるラムカバブが、ふなつかずき先生の「華麗なる食卓」に出てくるシークカバブをアレンジしているそうで、楽しみ。まあ、これをオーダー毎に焼くので提供が15分以上かかるようです。

photo1_20161106200541bc3.jpg

サラリとしたカレールウで、中辛とうたってますが、スパイシーで意外と辛いです。ラム肉はクセも感じず、柔らか。そして、ラムカバブ。コレは美味しい。しっかりとラムの味も残しており、ジューシー。コラボメニューとはいえ、この内容で1000円はかなりお得かも。提供期間は11/30までですが、食べるには「妖怪少女-モンスガ-」10巻の帯にあるチケットが必要なので、ご注意下さい。

カレースタンド PLUCK
東京都千代田区神田須田町2-2-13 ベルメゾン神田B1F
03-3258-2070
カレーライス / 岩本町駅神田駅秋葉原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『マルコリーニカレー』-PIERRE MARCELINO 銀座本店-
- 2016/07/16(Sat) -
東京には有名なショコラティエのショップが集まっていて、誰かへのプレゼントだけではなく、自分へのご褒美としても人気があります。その中でも「PIERRE MARCOLINI」は先駆け的な存在であり、カカオ豆の仕入れから焙煎まで行うビーントゥバーとしても有名なお店です。2001年に初上陸して、現在では日本に7店舗を展開しており、2015年12月には唯一カフェが併設している銀座本店がリニューアルオープンしました。

チョコレートは好きですが、さほど専門店に拘りはなくて興味薄だったのですが、銀座本店のリニューアルに伴い、カフェメニューにフードが増えたことを知り、行ってきました。そのフードとは、なんと『カレー』。『カレー』の隠し味として、チョコレートを入れることは有名ですが、一つ数百円もする高級チョコレートを入れる方はいないでしょう。どんな『カレー』なのか、非常に楽しみ。

photo1_201605171741308cb.jpg

世界でもこの銀座本店だけでしか食べられないこの『カレー』の提供は12〜14時で、しかも限定20食らしく、かなり貴重。まずは1階でまだあるのか聞いて貰うと、大丈夫とのことで入店です。

photo2_201605171741328ef.jpg

勿論、オーダーは『マルコリーニカレー』です。まず出されたのは、『トマトのサラダ』。ドレッシングが黒かったので、「まさか…」と思いましたが、さすがに醤油ベースのものでした(笑)
さて、提供された『カレー』は欧風カレーのようですが、香りがもうチョコレート。食べると、もっと驚きます。『カレー』って味も香りも強いので、たいていはどんな食材にも勝つと思うのですが、この『マルコリーニカレー』は味わいも、まさにチョコレート。チョコレートというよりは、これがカカオのアロマやコクというものなのでしょう。トロリとしたルウは円やかなコクと深さがあり、ゴロリと柔かな牛肉が高級感を演出しています。使っているチョコレートは、店内でも販売している『カカオ78% ベネズエラ産クーベルチュール』で、カカオ本来の味わいが楽しめるチョコレートなのだそうです。変わり種の『カレー』かと思っていましたが、かなり美味しい。

photo3_20160517174134c26.jpg

そして、デザートもついてきます。勿論、『チョコレートアイス』です。カカオの香りとミルクのコクが素晴らしく、単に甘いとかほろ苦いとかを超えた絶妙のバランスです。

東京にはまだまだ有名なショコラトリーがあり、色々と食べ歩いてみたいと思います。さすがにここ以外に『カレー』はないと思いますけど。

PIERRE MARCELINO 銀座本店
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-0015
カフェ / 銀座駅東銀座駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー「テラ盛りビーフ角切りカレー」-秋葉原カレー専門店 BENGAL-
- 2016/05/04(Wed) -
4/18にYJで連載中のふなつかずき先生が描く妖怪バトルラブコメ「妖怪少女-モンスガ-」の最新巻が発売されました。「妖怪少女-モンスガ-」といえば、恒例の作品に描かれている実在のお店とのコラボメニューがお楽しみの一つ。けれど、収録される話数を考えると、この最新巻にはお店が登場しないんだよねーと思っていたら、2014年8月に第1巻でコラボした「秋葉原カレー専門店 BENGAL」が再登場となりました。

40年以上続く老舗である「BENGAL」は、ここ秋葉原で最古のカレー店だそうで、提供しているカレーのタイプは小麦粉を使わないシャバシャバ系のカレー。コラボしているメニューというのが、このお店で1番人気の『ビーフ角切りカレー』の角切りビーフが3つ入った『テラ盛りビーフ角切りカレー』。前回と一緒ですね。

photo2_20160502020703e33.jpg

このコラボメニューを注文するには、「妖怪少女-モンスガ-」の最新巻に付いている帯封に注文券が必要なので、ご注意を。インド系のお姉さんにこの注文券を渡し、暫くするとちょっと半笑いで「オマタセシマシタ」と出されたライスを見て、唖然とする。

「ご飯もテラ盛りなのー⁉︎⁉︎」

見たことがないくらいのご飯の量で、「残してもいいので」と言われましたが、120%無理なので1/3に減らしてもらいました。まあ、それでも多いんですけど。
そして、肉。前回はご飯の上に3つ乗っけることができたのですが、今回は乗せられないくらいの大きさで、驚愕の一言。ただ残念なことに、肉質を変えたのか、単に煮込み方が足りないのか、ゴリゴリとした食感が残り、満足のいくものではありませんでした。カレールウは変わらずに鮮烈なスパイスの刺激が素晴らしかっただけに、残念です。

photo_201605020240433eb.jpg

このコラボメニューが食べられるのは、5/18まで。GWがあるので、秋葉原になかなか来られない方、聖地巡礼の思い出と共に食べてみて下さいね。

秋葉原カレー専門店 BENGAL
東京都千代田区外神田3-10-12 日加石油ビル1階
03-3255-4410
インドカレー / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 誘惑のカレー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ