nao.の至福のカフェバーメシ『ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ』-Eggs 'n Things 横浜山下町店-
|
- 2014/07/14(Mon) -
|
![]() 久々に車で、元町へ。実は電車よりも車の方が、ずっと早いですか、パーキングの問題や渋滞が嫌なのであまり運転しません。 AM8:30。 山下公園前を通ると、開店前なのに「Eggs 'n Things」に行列が!それでも昼間見るような絶望的な列ではなく、一回転目で入れそうだったので、並んでみました。 AM9:30 無事、一回転目で入店。この時間の客層としては、ファミリーがほとんどで近隣にはホテルがあるので、その利用客なのかもしれませんね。 ハワイに本店を構えるこの「Eggs 'n Things」は、現在のパンケーキブームの火付け役の一つで、最近では京都四条にも支店ができたようです。「All Day Breakfast」とうたっているお店のメニューは、朝食で食べるような『目玉焼き』や『オムレツ』がほとんどで、『パンケーキ』に特化したお店というわけではないようです。それでもやはり気になるのは、あのビジュアルの『パンケーキ』ですよね?なので、一番人気だという『ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツ』を注文です。 ![]() 実食 どんな感じなのか知ってはいましたが、目の前にすると「マジ?食べれるかな?」と躊躇するくらいのボリュームがあります。特にホイップクリームは、ちょっとしたパフェグラスくらいの量で、「これだけで、何カロリーよ⁉︎」と叫びたくなるほどです。卓上にあるシロップは3種あり、定番のメープルの他にココナッツとグァバがあります。パンケーキは5枚あるので、一枚ずつ味を変えて食べるのもオススメです。私的には爽やかな甘さのあるグァバが、意外にも好き。 とりあえず感想としては、食べてて飽きる…。決して不味くはないのですが、感動する味でもないので、シロップを変えないとホントに飽きます。 接客はとても丁寧。でもお店の回転率は、パンケーキだけのお店ではないので、非常に悪いと思います。外待ちしていて、隣にあるマックの前にいるなら1時間半は覚悟した方がいいのではないでしょうか。それでも待つこともそのお店の思い出になりますので、いいとは思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『カレー』-Bar Three Martini-
|
- 2014/07/11(Fri) -
|
![]() 中華街の数多の誘惑を振り切り、山下町へ。『カレー』を食べに、「Bar Three Martini」にやってきました。表現がおかしいですか?勿論「Bar Three Martini」はちゃんとしたオーセンティックバーですが、お酒を飲みに行くというよりは、ご飯を食べに行くというイメージの方が、私にはしっくりくるのです。 営業時間も14時から(土日のみ?)になったため、ちょっと遅いランチとしても使えるバーになりました。 『カツサンド』を食べたいところですが、時間がかかるので、当初の目的だった『カレー』を注文。さすがカレーだけだと悪いので、それに合うものを作ってもらいました。 ![]() 実食 カレーといっても、色々なタイプがあるわけで、どんなカレーなのかとワクワク。「Bar Three Martini」のフードメニューは全て、山下さんの奥様の手料理なのです。 「自家製のキュウリの漬物と、どうぞ」と出されたのを見ると、カレーのタイプは『キーマカレー』のよう。 たっぷりの挽肉が入っており、辛さはさほどありませんが、意外とピーマンの香りがする『キーマカレー』。美味しい♡ ちなみに「カレーに合うもの」と言って、山下さんが作って下さったのが、『Sherry Sonic』。これはシェリーに、トニックウォーターとソーダを半々ずつ入れたカクテルですが、ちょっと違うとこは、ライムやレモンなどを入れるのをオレンジに変えています。オレンジの甘さがカレーのスパイシーさを和らげてくれます。 フードメニューに力を入れているバーは意外と多く、またカクテルが美味しいならば、フードも絶対美味しいはずです。バーの新しい楽しみ方が広がりますね。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『カプチーノ』-caffe beanDaisy-
|
- 2014/06/29(Sun) -
|
![]() 横浜駅での用事を済まして、岡野町交差点方面へ。新しい靴が合わず、ちょっと休憩と思って、BMしてあったカフェへ。店名は「caffe beanDaisy」といい、ちゃんとバリスタのいるカフェで、関東では初となるラ・マルゾッコ社製の最新エスプレッソマシーン「ストラーダ」を使い、本格的なエスプレッソが楽しめます。あまりコーヒーが好きではない私が何故ここをBMしていたかというと、ラテアートが楽しめるからです。 コンクリート打ちっぱなしの壁とウッド調の店内は、入るとすぐにバリスタの方がいて、エスプレッソマシーンの前で忙しくしています。そんな彼を横から見る形でカウンターが5席、入口右側にはテーブル席があります。今回、私は一人だったので、カウンターへ。 メニューを見ると、カフェにしてはフードメニューも多くて、ランチやディナーでも楽しめそうです。でも今回の目的はラテアートなので、『カプチーノ』をオーダー。 「Cafe Elliott Avenue」のように目の前でラテアートを描くということはなかったけど、手際の良さはさすがといった感じです。 描いてくれたのは、春ということで「チューリップ」。味もミルクだけとはいえ、十分に甘くてふんわりとした『カプチーノ』です。 次回はフードメニューにも手を出してみます。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『カフェラテ(Espresso Vivace)』-Cafe Elliott Avenue-
|
- 2014/06/05(Thu) -
|
![]() 元町に用事があったので、天気もいいし、山下町まで散歩。「そういえば、この辺に行ってみたいカフェがあったな」と思い、歩いていると見つけたのが「Cafe Elliott Avenue」です。このお店では全米No.1、世界でも高評価を受けているデビット・ショマーさんが焙煎する「Espresso Vivace(エスプレッソ ビバーチェ)」の豆を毎週使い切る量を空輸にて直輸入していて、アメリカ・シアトルにある「Espresso Vivace」の店舗以外、それを味わえるのが海外でもここだけというかなりのレアなカフェです。 元々、私はコーヒーが好きではないので、『エスプレッソ』や『カフェラテ』などはあまり飲みません。それでもこのお店に興味が湧いたわけは、ラテアートなのです。 店内に入って、カウンターで『カフェラテ』をオーダー。当然、アイスかホットかを選ぶことができますが、このお店では豆も選ぶことができます。つまりこのお店で焙煎した豆か、「エスプレッソ ビバーチェ」の豆かということです。ここは当然、「エスプレッソ ビバーチェ」でしょう。オーダーすると、「どこで知ったのですか?」とか「どこから来られたのですか?」とか聞かれました。最初は「?」と思いましたが、シアトル以外で飲めるのが、ここだけならば納得の質問だったわけです。 実食。 席に着いて、暫くすると、とても可愛らしい女性がエスプレッソの入ったカップとミルクを持ってきて、なんと目の前でラテアートと共に『カフェラテ』を仕上げてくれた。後で知ったことですが、この女性がこのカフェのオーナーバリスタである波多純子さんだそうです。 エスプレッソって、たまにしか飲まないので「苦い」というイメージが強いのですが、これはミルクを入れていることを差し引いても、苦味があまりないです。ミルクを入れることで、ふんわりとした口当たりがして、エスプレッソのコクが味わえます。美味しい♡ この『カフェラテ』以外にも、チョコレートベースのものや『カフェ アメリカーノ』というのも人気だそうで、再訪したいと思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『ナポリタン』-Bar Three Martini-
|
- 2014/05/15(Thu) -
|
![]() スクリュードライバーを飲んで、山下さんとの会話を楽しんでいると、『ナポリタン』登場。想像よりも、しっかりとした量があって、軽食というよりは、食事って感じです。 この『ナポリタン』は、戦後にホテルニューグランドで誕生したと言われています。でも実際に目の前にすると、多くの人は「これは、違う!」と思われるのでないでしょうか。だから、私はホテルニューグランドの裏にある「Bar Three Martini」で、『ナポリタン』を食べるわけです。 実食 具はハム・マッシュルーム・ピーマン・タマネギと、まさしく王道。そしてベットリとしたケチャップで、更に言うならば多めにかけられているので、まさしく私の好みです。ちょっとした喫茶店で食べるより、美味しいかもしれません。 フードメニューを見せてもらうと、名物の『カツサンド』と共に、未食のものが数点。まずはバーメシの定番とも言える『カレー』を食べに来たいと思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.至福のカフェバーメシ『ザンポーネ』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2014/01/04(Sat) -
|
![]() バーはお酒を飲むだけではありません。多くのバーがフードメニューも揃えており、時にはお店の看板メニューとなり、それを目当てに訪れるお客さんもいるほどに、バーのフードメニュー(バーメシ)は魅力的なものなのです。ここ「The Bar CASABLANCA」も、そういったお店の一つだと思うのです。 本格的なフードメニューもありますが、気になっていたメニューが1つ。それは山本さんのブログに書かれていた『ザンポーネ』というソーセージの一種。この聞き慣れない『ザンポーネ』は、筋の入った筋肉組織・豚脂・皮などを合わせて挽き、豚足に詰めたもので、イタリアのエミリア州モデナの名産品の1つ。そして縁起物としてクリスマスや大晦日などに食べる習慣があるそうです。新年に縁起がよいとされるレンズ豆が添えられることが多いそうですが、「The Bar CASABLANCA」ではジャガイモのトマト煮と一緒に提供されます。 実食。 表面の豚足の部分が温められたことで、ねっとりと口で溶け、中身のほんのりと香るハーブもいい。ジャガイモのトマト煮はソースとしても、そのままでも美味しくいただけます。ちなみに私はこの料理に合わせたお酒は、ちょっとクセのある『カスク&シセル ボウモア12年 2000』という57.3度のウイスキー。マリアージュするものは、自分で見つけても委ねてもOKです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『ラテアートカプチーノ』-Italian Bar LAVIOLA-
|
- 2013/08/03(Sat) -
|
![]() 実はあまりコーヒーが好きではない。缶コーヒーは絶対に飲まないし、某有名カフェでも抹茶系しか飲みません。だから、さほど興味がなかったものがあります。それが、ラテアート。このラテアートとは、バリスタがエスプレッソにスチームしたミルクを注ぐ際に描くアートのことで、近年バリスタの技術が格段に上がった為に、多くのカフェなどで作ってもらえます。 「アートといっても、ハートやリーフくらいでしょ?」と思っていましたが、そんなレベルではありませんでした。すごいのになると、動物やアニメのキャラクターまで「嘘でしょ?」ってくらいの作品もあるそうです。これは面白そうと思って、早速ラテアートをしてくれそうなカフェを検索。近場にあったのが、銀座にあるItalian Bar LAVIOLAだったので、行ってみました。 席に案内されて、『カプチーノ』を注文。当然、ラテアートというメニューはありませんが、「できますか?」と尋ねると、「できますよ」とのこと。具体的な、例えば顔とか動物とかのリクエストをした方がいいそうです。なので、動物をリクエストしてみました。 で、出されたのが、コレ!想像以上にかわいい♡ちょっとハマりそうな感じです。これから暑くなるので、ちょっと飲むのは辛いですが、今秋から楽しみたいジャンルです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『ライチ紅茶』-悟空TEA BAR-
|
- 2012/06/14(Thu) -
|
![]() ![]() 「QQ屋台屋」を後にして、ネットで調べると近くに中国茶のカフェがあったので、まったりしに行ってみました。そこは老舗中国茶館「悟空茶荘」の姉妹店「悟空TEA BAR」といい、よりカジュアルな感じで、中国茶を楽しめるお店です。 1Fはカウンター主体の造りで、ソファ席やテーブル席は2Fにあります。まずお店の入口でメニューを貰い、注文を決めながら席を確保したら、メニューを返しつつ、入口で注文をします(その場で注文する場合もあり)。で、商品はその場で貰ったり、店員さんが持ってきてくれたりというセルフサービスです。 今回、nao.が注文したのが『ライチ紅茶』。砂糖とかを入れなくても、ほんのりと甘くておいしいのだ~(*^^*)お茶は蓋付きのマグカップで出され、悟空の飲み方指南を見ながら、ふーっと吹いて茶葉を避けるけど、意外に難しかったりする(笑) 店内にはポットが置いてあって、自分のペースで注ぎ足して飲めるのもなかなかいいところ。「悟空茶荘」には行ったことがないので、どんな雰囲気なのか分かりませんが、なんとなく忙しない中華街でまったりできる貴重な場所だと思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『やまゆりポークロースのグリル マコモダケのフリット添え』-Orange Concept-
|
- 2011/12/01(Thu) -
|
![]() おすすめメニューに『牛ホホ肉の赤ワイン煮込み じゃが芋のグラタン添え』が追加されたとツイッターで呟いていたので、是非食べたいと思ってやってきたのが、桜木町にある「Orange Concept」です ![]() ![]() 入り口付近におすすめメニューが書いてある黒板があるのですが、そこにお目当てのメニューがないっ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の至福のカフェバーメシ『ハラミステーキ』-CRAFT BEER BAR-
|
- 2011/05/31(Tue) -
|
![]() Wheat Aleで喉を潤したので、次はフードメニュー ![]() ![]() ![]() 出されたのが、コレ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |