nao. の魅惑のオムライス『オマール海老のオムライス』-レストラン香味屋-
|
- 2014/10/06(Mon) -
|
「オムライスが食べたい」
たまにそんな衝動に駆られます。でもファミレスなどのオムライスでは、満足できない。個人的には「グリルグランド」「資生堂パーラー」「小川軒」「ルー・ド・メール」などのオムライスが好き。新規開拓を!と思いますが、これらを超えるオムライスにはなかなか出会いません。さて、どこに行こうと迷っていると、あの老舗洋食店が30年ぶりに新メニューを追加して、その中にオムライスもあるという。なら、行こうとやってきたのが入谷にある大正14年創業の老舗洋食店「香味屋」です。 ![]() 「香味屋」の『オムライス』は既食していて、ソースのないスタイルはどうも好きになれずにいました。それでも名物の『メンチカツ』や王道の『ビーフシチュー』などの心惹かれるメニューも多々あり、また行きたいと考えていたお店の一つでもありました。そんなお店が30年ぶりに追加した新メニューの一つが『オマール海老のオムライス』。10月末までの期間限定メニューです。 実食 ![]() まずは名物の『メンチカツ』を。丁寧に二度挽きされた肉はとても滑らかであり、ナイフやフォークを入れるだけで、肉汁が溢れます。『メンチカツ』だけでも肉の甘さを感じられ、お店の命とも言えるデミグラスソースを絡めて食べれば、納得の美味しさです。 ![]() そして、いよいよ『オマール海老のオムライス』が登場。ピカピカに輝くタマゴのドレスの中には、王道の具材のマッシュルーム・タマネギが入った薄味のケチャップライス。そして、かなり大ぶりなオマール海老がゴロリと入っています。かけられているソースは、アメリケーヌソースを彷彿とさせるトマトソース。実に、美味しい❤︎久しぶりに↑↑なオムライスに出会いました。人気が出たら、通常メニューとして残る可能性もあるそうで、是非とも期待したいです。 ![]() デザートは『カスタードプディング』。しっかりとした固さで、卵の味わいとかすかにほろ苦いカラメルソースが美味しい。最近はコンビにスイーツもレベルが上がってきて、とろける系のものをよく食べますが、王道のものもいいですね。 もっと寒くなったら、『テールシチュー』を食べに行きたいと思っています。今年もシチュー巡りを検討中で、中でも『テールシチュー』に注目しています。今冬中に再訪予定です。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『サモアール 馬車道店#3』
|
- 2014/03/10(Mon) -
|
![]() ・卵:半熟 ・ライス:シーフードライス ・ソース:トマトソース ・好み:★★★ 今日は、『オムライス』な気分♪でも横浜では、あまりコレ!というお店が思い浮かばない。なら、久しぶりにあのお店に行こうと思い、関内へ。私がやってきたのは、馬車道にある「サモアール」です。このお店は紅茶専門店として、1974年にオープンした老舗のお店。店舗は相鉄ジョイナスを本店として、馬車道と弥生台に1店舗ずつあり、その中でこの馬車道店だけは、料理も提供しています。 ![]() ここで私がオススメするのが、ちょっと個性的な『オムライス』と『アイスロイヤルミルクティー』。どんな風に個性的かというと、ライスにイカスミを使ったものやケチャップソースがピリ辛なものがあったりして、面白い。でもどの『オムライス』もなかなか美味しいんです。そして、『アイスロイヤルミルクティー』は、紅茶専門店というだけあって、絶品。 さて、今回は数種ある『オムライス』の中から、『シーフードオムライス』と『アイスロイヤルミルクティー』がセットになったものを注文しました。 実食。 トロトロ半熟タマゴにフツーのケチャップソース。ライスはエビ・イカ・ホタテ・タマネギの入ったピラフのような感じです。個性的な『オムライス』の中では、かなりフツーの部類ですが、なかなか美味しい。 オーダー毎に煮出して作る『アイスロイヤルミルクティー』は、絶妙な甘さの中で、紅茶のいい香りが楽しめます。ホントに美味しい♡ 私的に便利な立地にあり、かなりリーズナブル。そして喫茶店なので、マッタリもでき、素晴らしいお店。まだ未食の『オムライス』もあるので、再訪は確実です。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『資生堂パーラー 横浜そごう店 #2』
|
- 2013/10/04(Fri) -
|
![]() ・卵:半熟 ・ライス:チキンライス ・ソース:トマトソース ・好み:★★★★★ 私は、オムライスが好き。意外と、色々なお店を食べ歩いています。その中で、美味しいということは勿論ですが、美しいと思えるオムライスがあります。それが「資生堂パーラー」の『オムライス』です。 まるでドレスを纏ったようなオムライスを提供しているお店もあるそうですが、私の考える美しさとは、ちょっと違うのです。私の考えるオムライスの美しさとは、①「タマゴで包んだ伝統的なスタイル」②「タマゴの表面には、焦げや皺がない」③「シンメトリー」④「皿の白、タマゴの黄、ソースの赤の配色」。以上の4点と、更にもう1点。ここ「資生堂パーラー」ならではの拘りがあるので、私は美しいと思うのです。 銀座本店へと思いましたが、地元の横浜には2店舗もあり、比較的にリーズナブルに食べることが出来るので、「資生堂パーラー 横浜そごう店」に再訪です。ただ一つ気になることがあります。銀座本店以外で、あの拘りがちゃんと分かるのか?ということです。 とりあえず、入店して、即オーダー。最後までナプキン類が提供されないという「資生堂パーラー」らしからぬこともありましたが、しばらくして目の前に出された『オムライス』がコレです。 ①〜④までは見事にクリア。そして、あの拘りはというと…やはり分からないorz うーむ、銀座本店じゃないとダメみたいですね。 実食。 かなり小ぶりなオムライスですが、ちょっと厚めのタマゴで包まれた中身のチキンライスは、具である鶏肉も大きく、全体的にしっかりとした味わいです。やはり、フライパンの中で具・ライス・ケチャップを混ぜるのではなく、あらかじめ具をケチャップとトマトペーストで煮込んだタネをライスと混ぜているからなんでしょうね。そして、たっぷりとかけられたフォン・ド・ヴォライユベースのトマトソースの優しい酸味が、私は大好きなのです。添えられているパセリもちゃんとグリルされているところが、老舗洋食店の意地を感じるところ。 銀座本店もいいけど、ちょくちょく利用できるのは、きっとこの横浜の2店舗。また再訪しようと思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『北極星 心斎橋店 #2』
|
- 2013/03/17(Sun) -
|
![]() ・卵:とろり ・ライス:チキンライス ・ソース:トマトソース ・好み:★★★★★ 大阪へ旅行。でも今回は、大阪というより京都観光をメインにするつもりですが、大阪で食べておきたい料理があります。それは… 「たこ焼き?」 「いいえ」 「じゃ、お好み焼き?」 「いいえ!」 では何かというと、『オムライス』です。なんで、わざわざ大阪まで来てオムライスなのかというと、西のオムライス発祥のお店があるからです。そのお店の名前は「北極星」といい、ケチャップライスを卵で包んだ料理を初めて出したと言われています。まさに現在のオムライスのルーツですね。 ![]() 御堂筋線なんば駅から、歩いて3分くらい。白い暖簾がはためく和風の造りのお店、「北極星 心斎橋店」です。 さて、注文は一番人気であり、オーソドックスな『チキンオムライス』にしました。 実食。 トマトの酸味を抑えた温かいソース、トロリとした薄焼き玉子、柔らかいチキンライス。この3つが織りなすこのオムライスは、まるで飲み物のような食感で、とても美味しい。このオムライスが生まれたのは、大正14年に白飯とオムレツを別々に頼んでいた胃が弱い常連客を見ていた店主の「いつも同じものでは可哀そうだから」という思いからとされています。なるほど、これなら胃が弱くても大丈夫でしょう。オムライスが生まれて約90年経った今日でも、その思いは料理とともに多くの人を喜ばせています。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『グリルグランド #3』
|
- 2012/12/11(Tue) -
|
![]() ・卵:ふんわり ・ライス:ケチャップライス ・ソース:ハヤシソース ・好み:★★★★★ 『ビーフシチュー』を食べ終え、次は『オムライス』です。この「グリルグランド」には、三種類のオムライスがあります。1つ、洋食店の王道スタイルであるタマゴでくるりと包み、ケチャップをかけたもの。1つ、近年よく見られるトロトロの半熟タマゴの上に、デミグラスソースをかけたもの。1つ、同じく半熟タマゴの上に、ハヤシソースをかけたもの。以上の三種類がある中で、やはりハヤシソースのかかった『オムハヤシ』をオーダーです。 実食。先ほど食べた『ビーフシチュー』のデミグラスソースの苦味はなくなり、半熟のタマゴとケチャップライスとの相性もいい。具として入っているシャキシャキのタマネギとたっぷりと入った牛肉が、目立った具のないケチャップライスと合わさり、十分な満足感が味わえます。久しぶりに食べたマイベストオムライスの一つ、変わらぬ確かな美味しさでした。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『ルー・ド・メール #3』
|
- 2012/11/03(Sat) -
|
![]() ・卵:ふんわり ・ライス:醤油ライス ・ソース:なし ・好み:★★★★★ 有名人や食に精通する方に人生最期の晩餐を尋ねる番組がある。その番組を見ながら、私はなんだろうかと考えてみる。まだまだ食べていない未知の味もあるわけで、コレだ!というものが見つからない。けど、例えば関東から離れるとしたら、絶対に食べておきたい料理ならあります。それが神田にある「ルー・ド・メール」で食べることができる『ビーフオムライス』。そして、これは今まで食べたオムライスの中で、リピートして食べたいと思っているものの一つなんです。 神田駅から徒歩5分。店内はコバルトブルーの壁に、ちょっと乱雑に物が置かれていたりとカジュアルすぎるくらいにカジュアル。接客も人手不足の為に満足できるものではないのかもしれない。でもそれを差し引いても、また行きたいと思うのは、一言美味しいから以外にありません。 ![]() ![]() 実食。はらりとしたライスは、甘露醤油と呼ばれる再仕込み醤油という醤油を使い、醤油のカドがないやや甘めな仕上がりで、その中にはキノコとこれでもかと賽の目に切られた牛肉がゴロゴロと入っています。そんなビーフライスをフワリとしたタマゴで包んだのが、このオムライスなのです。ソースはないながらも、どこにスプーンを入れても牛肉に当たり、そのインパクトが凄く、かなりボリュームもあります。「こんなオムライスは邪道」と思うかもしれませんが、それでもマイベストオムライスの一つなのです。邪道だとしても、美味しいものは美味しい♡ ![]() 東京都千代田区内神田2-14-3 03-5298-4390 (洋食 / 神田駅、淡路町駅、小川町駅) ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『喫茶 YOU #2』
|
- 2012/07/16(Mon) -
|
![]() ・卵:プルプルオムレツ ・ライス:ケチャップライス ・ソース:ケチャップ ・好み:★★★★ 久々のオムライス気分♪さて、お店はどこにしよう?最近、『オムライス』に関しては新しいお店を開拓するというよりも再訪することにしています。で、nao.が選んだのは、約5年ぶりの訪問となる東銀座にある「喫茶 YOU」です。 ![]() 歌舞伎座の工事に伴い、お店がちょっと移転していたことには驚きましたが、雰囲気はあまり変わりません。どこにでもありそうな喫茶店ですが、とにかく『オムライス』が有名で、今でも色々なメディアで紹介されていますね。 さて、「包む」「割る」以外の形のオムライスはあまり見ないと思いますが、このお店では「乗せる」という形がとられています。そのシンプルなケチャップライスの上に乗ってるオムレツは、独自の濃度のホイップクリームを使っているそうで、「おまたせしましたー」と持ってくる際にも、プルプルと揺れているくらいの柔らかさ。 味わいは…ケチャップはフツー。ケチャップライスもフツー。確かに喫茶店で食べるような『オムライス』なのですが、やはりこのオムレツが秀逸。プルプル揺れることからもわかるように、口に入れれば滑らかで、ほんのりと甘い。ライスはちょっと少なめだけど、物足りなさはありません。そして付け合わせに出される『福神漬け』。「オムライスに?!」と思いましたが、何故か合う。。喫茶店なので、中休みなどなく営業しており、気軽にそしてリーズナブルに食べれる絶品『オムライス』です。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『麻布食堂』
|
- 2012/05/23(Wed) -
|
![]() ・卵:ふんわり ・ライス:ケチャップチキンライス ・ソース:デミグラスソース ・好み:★★★☆ 広尾での用事を済ませ、夕食。さて、どこにするか?と調べていると、予てより行ってみたいと思っていたお店が近所にあったので、初訪問したのが「麻布食堂」という洋食店です。広尾駅から約10分。急な上り坂を超え、閑静な住宅地の中にひっそりと佇み、お店の階段を降りると左手にオープンキッチンのカウンター、右手にかなり広々としたテーブル席が広がります。 洋食店なので、ハンバーグやシチューなどの人気メニューもありますが、とにかく有名なのが『オムライス』。nao.もこの『オムライス』目当てであることは、言うまでもありません。ソースはデミグラス・ケチャップ・ホワイトソースの三種があり、ケチャップと悩みましたが、デミグラスの味も知りたいので、デミグラスソースにしました。 ![]() まずは見た目。うん、美しい。ライスをクルリと包みこむ王道的なスタイルですが、中はトロリとしているまさに職人技。サラリとしたデミグラスソースはちょいビターな味わいで、奥深い。そして、ライスはとても上品なケチャップライスで、具も鶏とシンプルです。近年のオムライスは、タマゴがトロトロであるとか具が豪華とかソースが変わっているなどが多い中で、この「麻布食堂」はタマゴ・ライス・ソースが三位一体となり、味わえるオムライスだと思います。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『北極星 心斎橋本店』
|
- 2012/02/29(Wed) -
|
![]() ・卵:ふんわり ・ライス:ケチャップチキンライス ・ソース:トマトソース ・好み:★★★★ 4年前の大阪旅行でも食べた西のオムライス発祥のお店「北極星」。前回はデパ地下のような店舗だったので、今回は本店に行こうと思い、心斎橋にやってきました。様々なメディアではオムライスの元祖と言われているは「煉瓦亭」ですが、ケチャップライスを卵で包んだ料理を出したのはこのお店で、まさに現在のオムライスのルーツと言えます。 ![]() ![]() お店に着くと、意外にもすっごく和風な店構え。さらに店内はもっと和風で、なんとお座敷ー!意外な状況に驚きつつも、メニューを見るとやはりオムライスに力を入れていて、様々なオムライスがあります。『ビーフシチューオムライス』にも惹かれたのですが、なんとなくトマトソースのかかったオムライスを食べるべきと思ったので、ビーフシチューとエビフライがセットになっている『特撰オムライス(チキン)』でオーダー。 10分弱で配膳されたのが、コレ。まず一口…薄焼きの卵は半熟で、中のケチャップライスは薄味でありながらもしっかりとして、美味しい。そして、このトマトソース。ケチャップの甘さをなくし、フレッシュトマトの酸味を丸くした味わいで、素晴らしく美味しいっ! セットになっている『エビフライ』も小さいけど、プリっとしていておいしく、『ビーフシチュー』も柔らかな肉がちゃんと入っていて、最初に食べようとした『ビーフシチューオムライス』にしたとしても後悔はなかったと思うほどの美味しさ。リーズナブルな価格でありながら、この完成度の高いオムライスはなかなか味わえないのではないでしょうか。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の魅惑のオムライス『たいめいけん』
|
- 2012/02/13(Mon) -
|
![]() ・卵:ふんわり ・ライス:鴨入りピラフ ・ソース:トリュフソース ・好み:★★★ グルメ系雑誌やネットから情報をよく得ていますが、勿論TVからも得ているわけで、今季は「食べコレ」や「孤高のグルメ」などを観ています。中でも、「ぐるナイ」の中の「ゴチになります」がかなり好きで、毎回観ているのですが、1/26のOAで日本橋にある老舗洋食店の「たいめいけん」が出ていたのをご覧になりましたか? 「たいめいけん」。昭和6年創業の日本を代表する老舗洋食店の一つで、特に映画「タンポポ」で有名になったチキンライスの上に半熟のプレーンオムレツを乗せ、半分に割って包むという方法は、現在でも『タンポポオムライス 伊丹十三風』としてメニューにあり、オムライスを語る上では外せないお店です。 実はなかなか行く機会がなく、現在に至っていましたが、TVを観ていて、「どうせなら、このオムライスを食べてみたいっ」と思い、問い合わせてみると期間限定である(期間は未定)けど、昼でも夜でも予約なしで食べれるとのことなので、行ってきました。 ![]() ![]() 「たいめいけん」は1Fと2Fがあり、下ではよりカジュアルに洋食を、上ではよりフレンチ色を残した洋食を食べることができます。TVの収録も2Fで行われており、当然あのオムライスも2Fのみの提供だそうです。店内は白いテーブルクロスが引かれ、内装もちょい豪華だけれども、堅苦しくない雰囲気です。オーダーは、勿論あの『フォアグラと鴨のオムライス』(o^^o) さて、実食。鴨の胸肉入りピラフの上に乗ったオムレツを割ると、中からフォアグラが登場~。まずピラフは、細かいながらも、たっぷりと鴨肉が入っていて、甘めの味わい。で、オムレツはプルプルなのはいうこともありませんが、素晴らしく甘い!そして、トリュフソースも甘いという三重奏‼その三重奏が奏でる味わいは…かなり甘めのオムライス。はっきり言って、全体に感動はないけれど、フォアグラがオムレツと共に口の中でとろける瞬間は、素晴らしいと思いました。 食べていないので、何とも言えませんが、通常メニューの『タンポポオムライス』はあのオムレツの甘さとチキンライスが絶妙にマッチして、かなり美味しいのではないかなと思っています。機会があったら、食べてみたいな(^ ^)
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |