nao.の神のグラス『Gimlet Highball』-CASABLANCA 片野酒類販売-
|
- 2017/08/14(Mon) -
|
お店の改装をして、2回目の「CASABLANCA 片野酒類販売」。食事をした後だったので、まずは口をリセットさせるつもりでオーダーしたのがGimlet Highballです。
レイモンド・チャンドラーの名作『長いお別れ』の台詞「ギムレットには早すぎる」でも有名なカクテルで、それを炭酸水で割った夏らしいカクテルです。 ![]() 「ジン・ライム・炭酸水なら、ジンリッキーじゃない?」 と思われるかもしれませんが、ギムレットはジンとライムをシェイクして炭酸水で割るのに対して、ジンリッキーはグラスの中でマドラーでライムを潰したりして、飲み手の好みの味わいにするカクテルです。なので、材料は同じでもシェイクというバーテンダーの魂が加わることで、全く違うものになるのです。 是非、バーテンダーの魂を味わいましょう。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『Banana Champagne Cocktail』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/08/11(Fri) -
|
最後のグラスは、メニューをパラパラめくっていたら「へー、これもシャンパンベースで飲めるのか」と思った『バナナ』です。このバーで『バナナ』というと、どろりとしたフルーツデザートカクテルの代表なのですが、シャンパンベースにすると、どういう味わいになるんだろう?
![]() グラスから立ち込めるバナナの香りを楽しみながら、口にすると…ん?サッパリしてる?『バナナ』の濃厚な甘さがシャンパンでいい意味で抑えられ、意外とサッパリとしているので、最後というか最初のグラスで選びたい味わいです。 このバーのレギュラーメニューも侮れないことは分かっているつもりでしたが、そのことを再確認した一杯です。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『宮崎マンゴー Cocktail』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/08/10(Thu) -
|
続いて、2杯目。これも旬果の一つ、『宮崎マンゴー』です。贈答品としても有名な高級フルーツの一つで、あまり自分で買って食べるという方は少ないのではないでしょうか。何の抵抗もなく、するりナイフが入る確りと完熟した宮崎マンゴーを1/4くらい使って仕上げられます。
![]() オレンジに近い黄色の上に、生クリームでちょっと飾られて供されます。山本さんが作るフルーツカクテルはどれも舌で味わう前に、まず鼻で香りを楽しむことができます。『宮崎マンゴー』の上品な香りと共に、濃密な甘さが官能的な味わいを引き出します。旬果は、やはり美味しい。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『Bellini』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/08/09(Wed) -
|
夏のフルーツを味わいたくて、やってきたのは関内にある「The Bar CASABLANCA」。昔は旬果といえば、横浜にあったフルーツパーラーだったのですが、いつ間にかなくなってしまい、自分で買うよりもバーで食べることが多くなりました。それもこの「The Bar CASABLANCA」に出会ってからですけどね。
![]() 夏のフルーツの代表格と言えば、やはり『桃』。カクテルも有名なBelliniがあります。今回の最初のグラスはコレです。 ハリーズ・バーの当時のオーナーであったジュゼッベ・チプリアーニが、ルネッサンス期の画家ジョヴァンニ・ベリーニの絵画をイメージして作ったと言われており、シャンパンベースで、1番有名なカクテルではないでしょうか。 フレッシュな桃を使っているので、グラスから立ち込める桃の香りも素晴らしく、味わいもシャンパンのコクが合わさる分、そのまま食べるよりも美味しい。 夏の最初のグラスは、コレしかないですね。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『Grass Hopper』-CASABLANCA 片野酒類販売-
|
- 2017/06/03(Sat) -
|
![]() 最後のグラスは、私のリグレットカクテルのGrass Hopperです。お酒を嗜む皆さんにも想い出のお酒の一つや二つはあると思います。私にとってのその一つがリグレット、つまり後悔のグラスですね。 グラスホッパーはご存知の方も多いと思いますが、爽やかなミントの香りとカカオのコクが合わさり、まるでチョコミントみたいな味わいなので、デザートカクテルの代表と言えるカクテルです。 まだバーを知らなかった幼き頃、当時付き合っていた人がチョコミントを大好きだったので、その頃にこのカクテルの存在を知っていたら飲ませてあげられたなぁと、これを飲む度にそう思うのです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『Kildalton Cross』-CASABLANCA 片野酒類販売-
|
- 2017/06/02(Fri) -
|
![]() 2杯目からは、デザートカクテルです。片野さんのオリジナルカクテルではありませんが、私がかなり気に入っているデザートカクテルがあります。それはKildalton Crossという聞き慣れないカクテル。 ベースは独特のピート香のあるアイラモルトを代表するラフロイグで、あとはチョコレートリキュールを使い、シェイク。このピート香を味わいつつも、飲みやすいデザートカクテルとなり、アイラ好きならばどうぞ今夜の終わりに飲んでいただきたいカクテルです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『BloodOrange Cocktail』-CASABLANCA 片野酒類販売-
|
- 2017/06/01(Thu) -
|
店内の改装後、初となる「CASABLANCA 片野酒類販売」へ。バックバーは変わりませんが、カウンターにあった柱と床の段差もなくなり、照明も増えたので、よりバーらしくなりました(笑)そして、カウンターの上と席の後ろにも棚ができたので、座る位置によってはボトルに囲まれる感じになります。
![]() まずはフルーツカクテルで、喉を潤します。選んだのは、BloodOrange。前回、「The Bar CASABLANCA」でいただいたので飲み比べとなります。 「The Bar CASABLANCA」と同様にベースはジンですが、「CASABLANCA 片野酒類販売」はフローズンカクテルで供されます。ブラッドオレンジの甘さを抑えたキレのある大人のかき氷といった味わい。フルーツカクテルですが、確りとお酒を感じることができるカクテルです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『Godmother』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/04/26(Wed) -
|
![]() 「最後は、Godmotherを」 「珍しいですね」 そう仰る山本さんに、最近の悩みを吐露。相談しても仕方のないことなのだけど、親身に聞いていただき、ご自分の経験もお話してくれました。 バーとはお酒を飲む場所だけでない。グラスを傾け、自分とも向き合う。そんなことができる貴重な場所だと思います。 ウイスキーベースのゴッドファーザーに比べると、クセのないウオッカにすることで、よりアマレットの香りと味わいがくっきりして美味しい。 山本さん、ありがとうございました。少し大人になれた気がします。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『金柑 Old Fashioned』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/04/25(Tue) -
|
![]() 久しぶりに来て、色々と山本さんに尋ねてみると、フルーツカクテルメニューを書いた黒板の代わりに卓上にはメニューが置かれるようになったようです。それを見てみると、定番のフルーツカクテルの他に、(元々、存在はしていたと思いますが)こんなものまでできるの?というようなカクテルがありました。その中で『金柑』を使ったスタンダードカクテルであるOld Fashionedをオーダー。 通常レシピで作るとベースはウイスキーなのだけど、ベースには8年熟成高級ダークラムであるバカルディエイトというラムを使い、そのラムに合うように作られたチョコレートも添えていただきました。よく見るとコースターも「8の字」で可愛い。かなり強めのカクテルですが、ベースになっているバカルディエイトの濃厚でコクがある味わいに『金柑』が加わることで、まるで濃縮した金柑のお酒を飲んでいるかのようで、実に美味しい。チョコレートにダークラムのマリアージュは、ウイスキーよりも好みかもしれないです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nao.の神のグラス『BloodOrange Cocktail』-The Bar CASABLANCA-
|
- 2017/04/24(Mon) -
|
![]() 久しぶりに「The Bar CASABLANCA」にやってきました。飲みたいフルーツカクテルがあったのだけど、かなり前の情報だったので今もあるのかな?と思いながら扉を…扉が変わっている!店内に入ると、いつものあの黒板がない!戸惑いながらも、オーダーしたのは目的のフルーツカクテルであったBloodOrange。3年前にもマティーニスタイルで飲んでいて、また出逢いたいと思っていたフルーツカクテルなのです。 お酒なの?と思わせるほどに、とってもフルーティー。やはり通常のオレンジに比べて、甘さと味の濃さは断トツですね。そのままのブラッドオレンジジュースよりも、ずっとすっきりとしていて、美味しい。お酒ということを忘れてしまう山本さんのフルーツカクテルは、さすがです。
ブログランキング参加中です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |