fc2ブログ
明けまして、おめでとうございます。
- 2018/01/01(Mon) -
明けまして、おめでとうございます!

2006年より書いてまいりましたが、当初の思い描いていたブログのコンセプトから、かなりかけ離れてしまいました。

そこで、2018年からブログのタイトルを変えて続けて行こうと思います。

新タイトルは、「Delicious Days!~孤高の食べ歩き~」です。

「でりでい!」って覚えて下さいね。

内容は今までと変わらない予定ですので、今年も宜しくお願い致します。

nao.
スポンサーサイト



この記事のURL | 日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
第13回銀座グランメゾン♡チャリティーカレー
- 2017/05/14(Sun) -
FullSizeRender 3

昨日の雨を引きずるように、肌寒い曇り空。「第13回銀座グランメゾン♡チャリティーカレー」に参戦の為、まずは有楽町にある「APICIUS」へ。

FullSizeRender 5

これは銀座の老舗グランメゾンが600食のオリジナルカレーを作り、その売上金を被災地への支援金とするイベントで、毎回話題になっています。本来なら「APICIUS」「Chez Ino」「L'ecrin」の3店舗なのですが「L'ecrin」が改装中の為に、今回も2店舗での開催になり、おそらくは2店舗での最後の開催かと思います。コンプリートを目指す方も多くて、3店舗ですとうまく立ち回らないと時間内にカレーが売り切れることがありました。なので、行列情報とカレーの残り数を把握することがミソだったのですが、2店舗だと余裕なので並ぶことが苦にならなく、胃袋に自信のある方にとってコンプリートは問題ないイベントです。

IMG_7419.jpg

今回、「APICIUS」で提供するオリジナルカレーは『馬スジと桜エビのコンディマン、豚のクリスピーカレー』
ルウは熊本産の馬スジのカレー。ライスの上にには桜エビとピーマンのタルタルソース風が盛られて華やかで、岩手産の豚バラをアスパラに巻いてから春巻の皮で包んでカリカリにしたものが添えられています。前回と同様に今回も「APICIUS」は、トッピングに手が込んでいますね。
カレーとしてはさほど刺激もなく、馬スジはかなり柔らか。ライスに盛られた桜エビとピーマンのタルタルソースと一緒に食べると、かなりの甘口になります。それでもカレールウにはカリカリの春巻の食感、ライスには香ばしい桜エビの食感が楽しく、美味しかったです。まあ、個人的には前回の『エビカツカレー』の方が好みで、美味しかったかなと思います。


FullSizeRender_20170514213152c91.jpg

13:00。
「APICIUS」を食べ終えて、銀座線に飛び乗り、京橋へ。2店舗目の「Chez Ino」です。行列は100人弱で、1時間くらいの待ち時間だそう。並んでいる方を見ると、さっきもいらしたなぁという方も多くて、やっぱりコンプリートを皆んなするのねと思いつつ、私も並びます。

FullSizeRender 4

提供しているのは、『インド風のスパイス香る、伊達鶏チキントマトカレー』です。ターメリックとレモン汁でマリネした伊達鶏とソテーした茄子を特製カレーソースで煮込み、春玉葱と牛蒡のサラダを付け合わせて供されます。このカレーソースはブイヨン・トマトココナッツミルクベース・炒めた玉葱・生姜・ニンニク・クミン・コリアンダー、その後に伊達鶏を処理した後の脂にフェヌグリーク・マスターシードを加えたものを入れて仕上げたものだそうで、「Chez Ino」らしく『ソース』に凄まじい拘りを感じます。
大きく切られた伊達鶏が2つも盛られており、カレーはシャバシャバ系のもので後から辛味がピリッとくる味わい。その辛味も横に盛られた春玉葱と牛蒡のサラダがうまく調和してくれて、美味しい。 前回は「APICIUS」の方が好みでしたが、今回は「Chez Ino」。ルウというよりかソースが抜群に美味しかったです。

IMG_7425.jpg

今回も無事にコンプリートです。美味しいものを食べることで、被災地に支援できるなんて機会は滅多にないので、積極的に参加したいと思っています。次回は11月くらいかな?「L'ecrin」の復活と共に、かなり盛り上がるのでないと予想していて、コンプリートが難しくなってくるかもしれないですね。

今日はご馳走様でしたー!

ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2017年スタートです
- 2017/01/01(Sun) -
明けましておめでとうございます。

本年度もよろしくお願い申し上げます。

nao.

ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第12回東京グランメゾン♡チャリティーカレー
- 2016/11/06(Sun) -
年2回開催されている東京グランメゾン♡チャリティーカレーに久しぶりに参戦。現在、「L'ecrin」が建て替え中の為に、近年では「Chez Ino」「APICIUS」の2店舗での開催となっています。昔は限られた時間内での3店舗制覇は、どの店舗から攻めるかによって完売などでまわりきれないという状況も多々ありましたが、2店舗になった今は楽勝です。
今回のチャリティーの売り上げ金は、東北・熊本の被災地義援金として寄付されることから、東北・熊本県産の食材を多く取り入れているのが今回のテーマみたいです。

まずは「APICIUS」。11時開店のところ15分前倒しでオープンしたらしく、私が到着した時には反対側まで列をなしてました。…並ぶこと2時間弱。やっと入店です。階下には岩元シェフがいらしたので、ちょっとご挨拶。

滅多に座らない位置での店内は、イベントも伴って、違うお店に見えます。今回、「APICIUS」で提供しているのは今回が初となる魚介を使った『海老カツカレー』

実食

photo3_20161106222809adf.jpg

photo4-1_20161106222809de2.jpg


ルウには熊本県産馬肉・椎茸・野菜などをたっぷりと使ってコクを出しており、海老カツには豚挽肉と熊本県産蓮根を混ぜ込んで揚げているそうです。卓上には海老とコリアンダーを使ったオイルが置いてあり、ルウに入れると格段に海老の風味が上がります。「APICIUS」らしく、王道の欧風カレーを外さぬカレーといったイメージで、スパイスに負けないフォンも楽しめて美味しい。個人的には欧風カレーが好きなので、好みの味わいでした。


銀座線に飛び乗って、隣の京橋駅へ。5番出口を出ると、すぐにあるのが「Chez Ino」です。こちらは30人ぐらいしか並んでおらず、15分ほどで店内へ。久しぶりに店内に入ると、あの『マリアカラス』の味が脳裏によぎります。まだ一人対応は、平日のみなのかな?今度、問い合わせてみようと思っていると、古賀シェフが出迎えて下さいました。今回、こちらで提供しているのは『熊本馬すじカレー』

実食

photo5_201611062228128a7.jpg

photo6_20161106222813f7e.jpg

まず驚くのが、具の多さ。マッシュポテト・馬すじの赤ワイン煮・茄子・玉葱がどっさりと盛られています。卓上には辛味オイルがあって、ちょっとかけてもかなり辛くなります。カレールウは赤ワインがたっぷりと使われているそうで、まるでカレーソースという感じ。ソースに定評のあるこのお店らしい味わいでした。

photo1_201611062229185c3.jpg

photo2_2016110622292035f.jpg

どちらもチケットを買うシステムなのですが、毎回チケットのデザインが違っていて、今回はそれぞれのシェフの顔でした。可愛らしくもあり、どちらもとってもよく似てますね。味わいはカレーの好みもあるので分かれると思いますが、欧風カレー好きの私は「APICIUS」の方が好きでした。そして、サービス。これは提供毎にカレーの説明をちゃんとして下さった「APICIUS」ですね。グランメゾンらしい素晴らしさです。

来年の今頃の東京グランメゾンチャリティーカレーにはきっと「L'ecrin」も戻ってこられて、再び3店舗でのイベント開催になると思われます。並ぶ時間も長くて大変なこともありますが、美味しいものを食べることでチャリティーに貢献できる稀有なイベントなので、できるだけこれからも参加したいと思います。

ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
HAPPY NEW YEAR !
- 2016/01/01(Fri) -
明けましておめでとうございます。

昨年度は多くの訪問、出逢いと感動をありがとうございました。

本年度も宜しくお願い申し上げます。

nao.


ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
謹賀新年
- 2015/01/01(Thu) -
あけまして、おめでとうござます。

昨年度は夢の1つであった「グランメゾンでの一人ご飯」も叶えられることができ、ありがとうございました。

本年度も「一人ご飯」に拘って食べ歩きをしていきますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす


食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の京都観光⑤ 祇園〜京の風情〜
- 2013/04/08(Mon) -
「おいと」を後にして、祇園の街を散策です。切り通しの方へ行くと、スナック等のビルが建ち並び、あまり風情のない街並。でも歩いていくと、急に通りが狭くなり、思い描くような格子窓と犬矢来の京町屋の景観が広がります。
photo8_20130316215938.jpg photo5-1_20130316215939.jpg

祇園の街を流れる白川のせせらぎ。花が咲いていれば、サイコーに風情があります。
photo7-1_20130316215938.jpg photo6-1_20130316215939.jpg

辰巳稲荷の前に来ると、舞妓さんがいたので、写真を撮らせてもらいました。
photo9_20130316215937.jpg

ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の京都観光④ 八坂神社〜神様の力を見る〜
- 2013/04/04(Thu) -
photo1_20130316223533.jpg

祇園でのランチ前に訪れたのが、近くにある「祇園さん」と称される八坂神社です。ここは全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社の総本社であり、7月の祇園祭で有名なところですね。

photo3_20130316223532.jpg

私が境内に入ると、神主さんらが「石畳をあけて下さーい」と言っています。何事かと思いましたが、神前式が行われており、初めて見る和婚というのは、ここ京都ではピッタリなような気がします。その参列が石畳を歩いて見えなくなると、すぐに突然の雨!元々、雨が降りそうだったのですが、神様がこの神前式を待っていてくれたとしか思えないタイミングでした。

photo2_20130316223532.jpg

この八坂神社には、「祇園神水」と呼ばれる名水「力水」と美御神社の「美容水」があり、祇園の芸妓さんや舞妓さんの美しさのルーツが垣間見れます。ご利益としては、厄除けや疫病除け、縁結びや美人になれるといった女性にはピッタリの神社です。

ちなみに写真を撮った祇園から見える朱塗りの「西楼門」は、正門でないのでご注意下さいね。ちゃんとした参拝で、ご利益を得ちゃいましょう。

ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の京都観光③ 三十三間堂〜荘厳の中へ〜
- 2013/04/02(Tue) -
photo1_20130320153325.jpg photo2_20130320153325.jpg

早々にホテルをチェックアウトして、やってきたのは、国宝である蓮華王院本堂、いわゆる三十三間堂です。ここは後白河上皇が建立した仏堂で、千手観音像が祀られています。その数、1001体!本堂は撮影禁止なのですが、実際に味わった感想はというと、前後10列に並ぶ等身大の千手観音像の森は圧巻の一言。そして、中央に鎮座する3メートルの国宝 千手観音坐像は、「どーーん!!」といった感じ。この1001体の中に、必ず会いたい人に似た顔を持つ千手観音像があるといわれています。うーん、会いたい人。。会いたい人。。

photo3_20130320153324.jpg photo4_20130320153324.jpg

(私は見てませんが)学生の頃に見たとしても、この荘厳な空気というのは、ただ退屈な時間と感じるかもしれません。でもきっと大人になったら、また来たいと思うのでしょう。それが京都の魅力の一つなんだと思いました。

ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の京都観光② 清水寺〜光の道が指す先へ〜
- 2013/03/27(Wed) -
photo8_20130313225622.jpg photo9_20130313225622.jpg

京都に訪れた時、あの清水寺では春の夜間拝観を行っており、これはラッキーと思い、もちろん参拝です。清水五条駅で降り、案内板を見ると、徒歩25分…。「タクシー!」すぐに迷わず捕まえました(笑)運転手さんに「かなり(距離が)ありますよね?」と聞くと、「いやー、1キロですよ?」と答えてましたが、いざ車を走らせてみると、「…1キロか?こんなの歩けねー」と心の中で叫んだわけです(笑)

photo1_20130313225550.jpg photo2_20130313225549.jpg

清水坂まで乗せてもらい、あとは歩き。おおー!想像以上にキレイ。中に入る為には、400円の拝観料がかかりますが、せっかくだし。境内に入ると、ライトアップしているところはいいのですが、それ以外はホントに真っ暗。あの有名な「清水の舞台」も真っ暗でしたが、そこから眺める景色は…やはり真っ暗(笑)ここからの景色は、昼間がいいかもね。
先に進み、「清水の舞台」を下から眺めます。今から見れば、まあまあの高さかな(13m)と思いますが、当日の人から見たら、すっごく高かったんだろうなと思います。ちなみに、「清水の舞台から飛び降りたつもりで〜」と言われますが、これは一種の願掛けだそうで、「人間、死ぬ気になれば、何でもできる」ってことかな?実際に飛び降りて、助かった人は意外と多いそうです。途中にも有名な滝?があったりしたのですが、何しろ真っ暗なのでよくわからず。次くる時は、昼にしようと思うのでした。

photo3_20130313225549.jpg photo4_20130313225548.jpg

清水寺を後にして、次は有名な産寧坂二寧坂一念坂と下ります。どの坂もすごい人だったのですが、清水寺から「下る」人はあまりいなく、快適だったりします。どこ見ても人、人、人ですが、街並みは京都らしく、美しいですね。

photo5_20130313225548.jpg photo6_20130313225547.jpg

その後は、八坂の塔(法観寺)もライトアップされていたので、遠くからカシャ。

さて、そろそろ足も痛くなってきたので、本日の最後に予定していたところに向かいます。

ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ