fc2ブログ
2023 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 12
nao.の神のグラス『巨峰 Martini』-The Bar CASABLANCA-
- 2014/09/26(Fri) -
photo1_20140925071733383.jpg

先日、9/21は「The Bar CASABLANCA」20周年でした。予定していたことがキャンセルになったので、顔を出すことに。入口にも御祝いの花で彩られていて、良い香りが漂っています。開店同時くらいの入店だったのですが、2組の方が既に楽しまれていました。ちなみに記念の1組目は山下町にある「BAR THREE MARTINI 」の山下さんご夫妻だそうです。

通常の日曜日は山本さんがお休みで、濱田さんが仕切る「ハマブランカ」となっているのですが、今夜は山本さん・濱田さん・6年ぶりにこのカウンターに立つ片野さんの3人が出迎えてくれました。
さて、最初の一杯は「カサブランカらしいものにしよう」と決めており、選んだのが『巨峰 Martini』です。季節ものということもありますが、某雑誌で山本さんが巨峰カクテルについて語ってらしたことを思い出したので、フルーツカクテルの原点かな?と思い、オーダーしてみました。

舞を思わせる独特のボストンシェイカーの振りから造られるそれは、口当たりはまるでジュース。けれどもジンのキレを楽しめるマティーニなのです。いつ飲んでも、美味しいと思えるカクテルです。

The Bar CASABLANCA
横浜市中区相生町5-79 B1
045-681-5723
バー / 馬車道駅関内駅桜木町駅

夜総合点★★★★ 4.5



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
スポンサーサイト



この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店『大阪焼肉・ホルモン ふたご 横浜伊勢佐モール店』
- 2013/12/28(Sat) -
photo1_2013121610572130b.jpg

会社とバイトの人たちとちょっとした忘年会。会場は、前々から行ってみたいと思っていた焼肉店「大阪焼肉・ホルモン ふたご 横浜伊勢佐モール店」です。

photo2_2013121610572358b.jpg

この「大阪焼肉・ホルモン ふたご」は、近年すごい店舗を拡大している焼肉店で、横浜にはここ伊勢佐木モール店が、横浜初の店舗となります。このお店の名物といえば、ロースターを覆い隠すほど大きいリブロース『はみでるカルビ』でしょう。勿論、それも狙っていますが、忘・新年会のお得なコースがあったので、今回は利用しました。

photo3_20131216105724e6d.jpg

伊勢佐木モールを歩くこと、5分くらいのところにある店舗は、間口が狭く、奥に長い造り。テーブルには小さなロースターと吸煙機が備えており、煙が店内を充満することはありません。入口には「一人焼肉できます」と書いてあり、なるほど確かにできる造りです。

席に着いて、手際よく肉が出され、さあ焼こうと思うと、店員さんが「私たちが焼きます」と言い、基本的に店員さんが焼いてくれ、お客さんは食べるだけのスタイルです。ロースターの網も、「そんなに変えなくても」と思うくらいに、小まめに変えてくれ、よいサービス感。

photo4_20131216105725d6e.jpg

全体的な感想は、特に感動することはないけど、フツーに美味しい。そして、ほとんどがリーズナブルな価格だけど、厚切りなどの肉はやはり高いです。
名物の『はみでるカルビ』は、乗せる時とひっくり返す時に「よいしょっ!」と、店員さん全員とテーブルのお客さんで掛け声をかけます。皆酔っ払っていたので、テンション↑。「ぃよいしょっー!」笑。
確かにロースターからは、はみ出ていますが、薄切りなので、炙るような感じで焼かれます。その後、店員さんが部位の説明をしつつ、一口サイズに切り分けてくれます。一人やカップルなどは一枚で、カルビ系の肉は十分な量でしょう。
大衆的な雰囲気で、高級というわけでもないので、気心の知れた仲間とワイワイしたり、一人焼肉デビューには一番だと思います。

大阪焼肉・ホルモン ふたご 横浜伊勢佐モール店
横浜市中区伊勢佐木町2-76
焼肉 / 伊勢佐木長者町駅関内駅日ノ出町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



ブログランキング参加中ですあなたのクリック、お待ちしております

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の誘惑のカレー『金子迦哩 かれー王国』
- 2012/07/14(Sat) -
photo3_20120619015816.jpg・ 品 名 :ダブルカレー 1000円
・タイプ:インドカレー?
・ 好 み :★★★


「華麗なる食卓」の作者であるふなつ一輝先生から教えていただいたオススメカレー店の1つ、五反田にある「金子迦哩 かれー王国」に訪問してきました。
ネットで調べてみると、このお店の店主 金子載さんはTVチャンピオン「カレー王選手権」の第1回と第3回の優勝者という肩書きを持つお笑いタレントだそうで、好きがこうじてお店を出したという感じなのかな?

photo4_20120619015815.jpg

お店の入口にあるメニューを見てみると、基本はインドカレーみたいだけど、スープカレーやら色々とトッピングできるわで、何やらカオス的な感じ^^; 「ま、いいか」と思い、ドアを開けるとカウンターにいるのは日本語が上手なインド人が!「金子迦哩 かれー王国」という和っぽい店名だったので、ちょっとビックリ。

先生のオススメは『スタミナカレー丼』だったのですが、キーマとチキンカレーが同時に食べれる『ダブルカレー』にしました(先生、ゴメンナサイ^^;)大きな和食器の中央にご飯を盛り、キーマ(右側)をプライパンで温めかけ、反対にはチキンカレー(左側)をかけて提供されます。

では、実食。メニューには「辛さの調節はできません」と書いてあったので、どんだけ辛いのだろうと思っていましたが、どちらともマイルドな味わい。特にチキンカレーはnao.にとっては甘いくらい味で、汁っけのあるキーマとともに舌を突くような攻撃的なスパイスの味はせず、インドカレーなんだけどどこか日本的な感じもするカレーでした。だから卓上にある玉葱のアチャールの他にある福神漬けやらっきょによく合う。入店から実食まで『!』がつくお店でした。

金子迦哩 かれー王国
東京都品川区西五反田1-7-1 プラグマGタワー1F
03-3495-6356
スープカレー / 五反田駅大崎広小路駅大崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の極みの一杯『本丸亭 横浜元町店 #4 』
- 2012/07/02(Mon) -
photo4_20120603220034.jpg

「さっぱり系のラーメンが食べたい…」って思い、石川町で途中下車。さて、「こもん」に行くか、「下前商店」に行くか…そーだ、久々に「本丸亭」に行こう!ってことで、なんと3年ぶりにやってきました。

開店してすぐだったので、すんなりと着席。ここにくるとたいていは『チャーシュー入り塩らー麺』にするか『海老わんたん入り塩らー麺』にするか迷うのですが、メニューを見ると、いつの間にか『チャーシュー入り塩らー麺』が1日20食限定に!
「すいませーん、チャーシュー入り塩らー麺下さーい」
限定には弱いのよー。限定といえば、1日10食限定っていう角煮ってのもあったのだけど、マー油が入るみたいなのでパスっ。

久々の「本丸亭」の味わいは…やはり美味しい。モチモチっとした麺に絡む鶏ベースのスープはあっさり系の中では秀逸。基本的にnao.はラーメンのスープはさほど飲まないのだけど、ここのは飲み干したくなります。そしてチャーシューは箸で持てないほどのトロトロ感で、しっかりとしたチャーシュータレの味もして、素晴らしく美味しいっ!
卓上には『柚子胡椒』があり、スープに溶かしたり、少しずつチャーシューに付けて食べたりするのがお気に入り。元々、『柚子胡椒』好きってこともありますが、このスープにはとてもよく合い、ついつい多く使ってしまうのです。

本丸亭 横浜元町店
本丸亭 元町店
横浜市中区元町1-42 
045-663-3368
ラーメン / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

昼総合点★★★★ 4.0



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ
この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店『まる久 #5』
- 2011/08/23(Tue) -
110717_1344211.jpg 110717_1344321.jpg
「夏はカレー!」ってことで、最近よく食べているカレーただカレーといっても、国によって違いがあるので、なかなか面白いメニューですなら、日本は?ってことで、『カレー丼』にしようと思いましたが、『カレーうどん』にしましたで、行ったお店は、最近ご無沙汰だった横浜・岡野町交差点近くにある「まる久」です
熱々の『カレーうどん』をズルッとしようかとも思いましたが、暑いし、冷たいうどんをカレー汁につけて食べる『あつもりカレーうどん』をオーダー元々、『カレーうどん』は1904年に東京・早稲田の三朝庵が考案したといわれており、そのお店は現存しているので、いつかは訪れてみたいお店の一つ
味わいは…変わらずのコシの強いうどんに、ダシがしっかりときいたカレー汁はたっぷりとつけて食べるのが個人的には天ぷらを入れてみたり、一番はご飯を入れて食べてみたいのですが、なかなかその夢は叶いそうにないですね(笑)

まる久
横浜市西区岡野1-17-8
080-6568-7318
うどん / 平沼橋駅戸部駅横浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ


この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.のたまに行くならこんな店『La Boucherie du Buppa #2』
- 2011/03/30(Wed) -
110305_1806131.jpg 110305_1820571.jpg 110305_1834411.jpg
中目黒にあるジビエの名店「La Boucherie du Buppa」に早くも再訪です前回は『青首鴨のグリル』を食べたので、今回は『鹿』にしました『鹿』といっても、『本州鹿』と『蝦夷鹿』があり、味わいも違うのですが、前菜でオーダーした『熟成肉のタルタルステーキ』の素材が『蝦夷鹿』だそうなので、グリルは『本州鹿』にしました
まずは前菜の『熟成蝦夷鹿のタルタルステーキ』上に乗っている薄黄色のは『トマトのジュレ』で、卵黄・トマト?・エシャロット?・シブレット?のソースをかけて、軽く混ぜていただきます味わいは…クセや臭みなどは微塵もなく、あっさりしてる中にも肉の甘みが強く感じますなかなかおいしく、量も焼肉店などで食べるユッケの2倍はあろうかというボリュームなので、食べ応えがあります
続いて、メインディッシュの『本州鹿のグリル』『本州鹿』は『蝦夷鹿』と比べると、繊維質がきめ細かいそうです肉の部位はロースで、かなり柔らかく、あっさりとしているので、ソースはほのかな酸味を感じる赤ワイン系でどっしりとしています噛み締めると鹿肉の旨味が溢れて、おいしい
最後は前回食べなかったデザートをデザートも色々ありますが、今回は『キャラメルプリン』にしましたプリンはさほど甘くなく、キャラメルもちょいビターで、大人の味って感じ添えてあるキャラメルアイスは甘いけど(笑)
今回も小一時間くらいの滞在でしたが、かなりの満足感と次回はどれを食べようと思う期待感でいっぱいですのスペシャリテには、『兎』もあったので、次回はスペシャリテ狙いで食べたいな

La Boucherie du Buppa(ラブーシェリーデュブッパ)
東京都目黒区祐天寺1-1-1 リベルタ祐天寺 B1F
03-3793-9090
フレンチ / 祐天寺駅中目黒駅

夜総合点★★★★ 4.0



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ

この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
nao.の特選『カネッラ・ベリーニ』
- 2011/01/19(Wed) -

ヴェネツィアにあるハリーズバーで生まれたベリーニは、今や夏を代表するフルーツカクテルとなりました近年、フレッシュフルーツを使っておられるお店が多くなり、そのおいしさも格段になったと思います
そんなベリーニを今の季節に、しかも自宅でがぶ飲みしたーいと思いませんか?その思いが叶うのが、今回ご紹介する「カネッラ・ベリーニ」ですこの商品は、その本場ハリーズバーのレシピそのままに、イタリア産の完熟した白桃をピューレにして果肉ごと使い、イタリアワインの祭典 ヴィニタリーにおいて最高金賞を獲得する老舗カネッラのスパークリングワインと合わせたモノ
nao.も実際に買って飲みましたが、かなりおいしいトロッとした舌触り、桃の香りはボトリング商品とは思えないほど値段もリーズナブルなので、買い溜めして、お風呂上がりやちょっとしたパーティーにも重宝すると思います是非、お試しあれ



ブログランキング参加中です愛のクリック、お願いしまーす

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ


この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
江戸の「椿」は何で咲く?
- 2010/01/12(Tue) -

集めてるコミックは数種あるけど、実は掲載している雑誌を見てないので、お目当ての作品がいつコミック化しているかわからないだから、月末くらいになるとちょっと大きめな本屋で、探しまわるってのが、最近のnao.の傾向そんな中、横浜の某本屋で、出会いはありました壁に数枚の複製原画が飾ってあって、かなり人気があるらしいおまけに画もすごく綺麗で、nao.好みその作品とは、ヤングアニマルで連載している「当て屋の椿」です
この作品は、江戸・吉原を舞台にし、女嫌いの浮世絵師・鳳仙となくしたものを探し当てる「当て屋」を営む椿が、怪奇事件を解いていくというストーリー怪奇事件ってことで、ちょいグロいシーンもあり、そして鳳仙が春画を描いているってこともあり、ちょいHなシーンもあります難解なトリックはない代わりに、犯人が犯行を行った「理屈」が詳しく描かれていて、時には情をうつしやすいこともあったりするかなり面白いっ!
<余談>
「当て屋の椿」を見つけた本屋では迷って、買わずに帰る途中で、「やっぱ、買うか!」って思い、近所の本屋へところが、まったくない!ネットでも最新巻は、取り寄せってトコもある部数が少ないみたいですあなたは見つけられるかな?



ブログランキング参加中ですよかったら、お願いしまーす

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ

この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オススメ食堂
- 2009/10/02(Fri) -



早いもので、もう秋の番組改編に伴い、新番組が始まりますねまだドラマやアニメはノーチェックなので、何を見るかは分かりませんが、一つだけゼッタイに見たいドラマがありますそれはビックコミックスペシャルで連載中の安部夜郎さんの「深夜食堂」です深夜0時から朝6時まで営業している食堂を舞台にして、一見こわおもてなマスターとお客との交流で描かれる人間味溢れるドラマなんですじゃあ出てくるメニューは変わったものが?って、思われるかもしれませんが、豚汁定食・酒・ビール・焼酎、あとは出来るものならなんでもっていうスタイルだから、『赤いウインナー』とか『猫まんま』などどこにでもあるような食べ物が描かれています
実はこの作品はかなり前から存在は知っていましたが、「ヤバイ、読んだら買ってしまう」と思って、避けていた作品(笑)絵は正直、あまりうまいとは言えないかもしれませんが、独特のタッチで何か惹かれる感じがあるのですちなみにドラマでのマスター役は、小林薫さんあー、ぴったりだぁ「深夜食堂」オススメですので、是非見てみて下さい


ブログランキング参加中ですよかったら、お願いしまーす

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ

この記事のURL | その他 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
伝統のカクテル
- 2009/05/09(Sat) -



早いものでもう五月になりましたねこの季節にとてもよく飲まれているカクテルがあるのをご存知ですか?それはミントジュレップなんです何故かというと、このカクテルは今から130年前に創設され、毎年五月第一土曜にケンタッキー州のチャーチルタウンズ競馬場で開催されている「ケンタッキーダービー」の公式カクテルなんですこのダービーの期間中でも、何万杯も慣習のごとく飲まれているミントジュレップをボトリングしたのがコレバーボンは発祥とされるケンタッキーで造られているEARLY TIMESなので、まさに本物っクラッシュアイスとミントの葉があれば、家庭でカンタンに本格的なカクテルが楽しめちゃうんです暑い夏に向けて、オススメの一杯ですよ

ブログランキング参加中ですよかったら、お願いしまーす

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキング にほんブログ村 グルメブログへ

この記事のURL | その他 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ